No. 479/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 10 Aug 2000 15:45:47 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 49
Message-ID: < 17727.965922372@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8mtrtu$v88$2@neelix.mmtr.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11474

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8mtrtu$v88$2@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> 「fjで一時的に知り合った者が、著作権法第三十条に規定
> されている『家庭内その他これに準ずる限られた範囲内』
> と認められる場合は、ごく特殊な場合を除きほとんど無い。
> よって、この場合私的複製物のこの目的での使用は、同条
> 項に従い認められないものとする」
> と書けば河野氏「でも」判るでしょう。

僕は、新美さんに、拒否されない限り、これを合意の選択肢に入れ
たいと思います。

でも、これって日本語になってないよ.... それとかこれとかあい
まいすぎる。

「この場合」って「認められる場合」のこと? あと、著作権法をひ
くなら「私的複製物」ってのはやめてください。他の人に文句を付
けられますので。「この目的」ってのも、もう少しちゃんと規定出
来ないのかなぁ。

あと、これだと、fj での記事そのものは禁止出来ませんが、それ
でいいのでしょうか? 例えば、殺人は法律で禁止されているけど、
「誰かを殺せ」って記事は禁止されてないよね。

これが支持されるためには、「ごく特殊な場合を除きほとんど無い」
のなんかの根拠があった方が良いと思います。余計なことかも知れ
ませんが。

> いえ、河野氏がどういう考えを持っていようが『勝手』です
> が、それを「fjの合意」にしたいのなら『勝手』は許されない
> でしょう。

もちろん、合意手続きは CFD に準じて行います。それとも、合意
手続きそのものを阻止したいのかな? 合意手続きで、僕の自主規制
案を却下するのでは、何が足りないのでしょうか? 

> # 自分が投稿する記事のSubject: くらいは確認して欲しい
> # 今日このごろ……

確認すべきなのは君の方でしょ。君がOutlookの設定をちゃんとす
ればこうならないはずなんじゃないのか? それとも、Outlook には、
Re: をMIME encode しない設定は存在しないの? それはバグです。
古いバージョンつかってんじゃないの。 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < WlJk5.109$yK1.211@news4.dion.ne.jp>
< 8n6e0d$5pn$1@neelix.mmtr.or.jp>