No. 508/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 16 Aug 2000 17:19:41 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 55
Message-ID: < 27450.966446407@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8nebcb$5vr$1@neelix.mmtr.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11505

河野 真治@琉球大情報工学です。(なるべく直接フォローしない
ようにしているんだけど... Re: がめんどくさいから...)

In article < 8nebcb$5vr$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> 少なくとも私が言いたいのは、「複製著作物の扱いについては
> 著作権法を遵守すれば良いだけであって、fj等で『特別な合意』
> を取る必要は「全く」無い」ということだけ。

それは、「ビデオ貸してください。金払います」とじゃんじゃん投
稿して良いってことと同じ主張です。

何故なら、そういう投稿に関わらず、投稿した人、あるいは、それ
に答えた人が、結局は、著作権法を遵守しているってのが期待され
ることでしょうから。「新美を殺せ」とか投稿したって、普通の人
は、その人を殺さないでしょ。だから、僕達は、そういう記事を罪
に問うことはできません。だから法律をもとに禁止することも出来
ません。

でも、君達は、それじゃあ、満足できないんでしょう? 「ビデオ貸
してください。金払います」って記事を禁止したいんじゃないの? 
それとも、禁止しないで黙認したいんですか? どっちなの? (Yes/No
で答えられないのは何故だ? 馬鹿だから?)

もし、「違法行為をする可能性がある」ということで投稿を禁止し
たいのならば、それは、法律とは別のルールを使う必要があります。
もし、そのルールをはっきり決めずに、指弾するとすれば、それは、
民主主義とはいえないわけさ。

まさか、それは常識で、誰にでも当り前のことだとかいうだけなの
か? 君は、常識が人によって、様々に異なることも知らないがきん
ちょだということなのかな。

あるいは、もっと簡単に「河野は非国民だ」という主張なの? だか
ら、特高警察の例を出したんだけど... 「無制限の「違法行為をす
る可能性があるから禁止」」ってのは、そういうものだよ。まぁ、
「薬間違いました」「間違えるほうが悪いんだよ」よりはましなの
かも知れないが... 

そんなことないというなら、そのあたりの説明をして欲しいな。

> 「私は」文章化したよ。河野氏は、してないよね。

あの文章のことだったら、法律の条文のほうをとらしていただきま
す。僕は、僕の基準で文章化するのだから、僕に取っては、問題な
いです。

> >  それが普通の法律解釈のようだよ...
> ほんと?

もちろん。いろんな人に聞いてごらん。馬鹿lalaとかさ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8nf7m8$hic$1@neelix.mmtr.or.jp>
< 8nfnsi$hr8$1@father.asahi-net.or.jp>
< 8ngmdr$3fd$1@news2.ipro.ad.jp>