2007年度後期・年次懇談会アナウンス


目次

  1. 個別面談について
  2. 達成度計算シートの提出(補足)
  3. 学科システムの更新について
  4. 卒業研究登録(最終学年への進学)条件
  5. エコアクション21(EA21)
  6. インターンシップ報告会について
  7. (再)学習方法について
  8. (再)期限厳守について
  9. (再)オフィスアワーについて
  10. (再)進路について
  11. 研究室配属方法について(討論)
  12. 研究室紹介について(希望?)
  13. 近況報告(全員1分スピーチ?半分?)
  14. 諸連絡(交通事故防止,飲酒,喫煙,学生教育研究災害傷害保険)
  15. (再)その他懇談(要望)

  • 個別面談について

    登録調整期間中(10/11(木)-10/24(水))に,個別面接を実施します. 別紙を配布しますので,希望時間に記入してください. 面接の際には以下の事項を確認しますので,事前に考えておいてください.


  • 達成度計算シートの提出

    毎学期達成度計算シートを回収しています.まだ評価が未定の科目に関しては空欄で構いませんので,「10月時点での成績」と「資格取得状況」をアップデートしたファイルを提出してください.記載方法はこちらを参照してください.
    5個学期を終了しましたので,ファイル名は「e0557xx-5.xls」や「e0557xx-5.cwk」のように,アカウントに「-5」を付けてください. 面接時に提出できるように準備するとベターです.


  • 学科システムの更新について
  • 卒業研究登録(最終学年への進学)条件

    卒業研究登録条件における 5-(a), 5-(b) は両方とも満足する必要があります.個人面談の際に確認しますが,5-(a) の条件より,3年次前期終了時点での取得単位数が 85 以上(20単位で105に届く状況)になっていないと,認められない事があります.


  • エコアクション21(EA21)キックオフ宣言 by エコロジカル・キャンパス推進委員会
  • インターンシップ報告会について

    インターンシップ実施者と調整中ですが,近日中に報告会を実施する予定です.決定次第ネットニュースにてアナウンスしますので,参加するようにしてください.特に,就職希望の学生は,雰囲気でもなんでも構いませんので,気になる事はどしどし質問しましょう.


  • (再)学習方法について

    講義の時間だけで全てを理解することはまず無理です.(1)シラバス(や指定されている教科書・参考書類,検索エンジン等)を参照した事前勉強や,(2)講義中に分からなかった点のリストアップ,(3)講義後に復習や,先輩(TA等)や教員へ質問して解決してください!


  • (再)期限厳守について

    社会に出ると期限を守らない人は仕事をこなしているとみなされません.どんな仕事でも複数人で関わり協力しながら実施されます.そのためのルールの一つが「期限」です.大学の課題だからといって期限を守れないのでは何のための期限か分かりません.必ず提出期限や提出方法などは厳守するようにしてください.


  • (再)オフィスアワーについて

    全教員「学生を優先する時間帯」を設けています.各科目の質問,進路や悩み相談など,積極的に使ってください!(先生はいつでも待ってます.後は皆さんがどう動くか,です.)  オフィスアワーの時間帯は,先生のWebページや教員室扉に掲示しています. (2007-10-04 の時点ではまだ今学期のオフィスアワーは調整中です)


  • (再)進路について

    いずれにせよ,今のうちから情報収集し,将来像を描くように行動しましょう!具体的な進路相談をしたい場合には個別面談に応じます!


  • 研究室配属方法について(討論)

    どのような方法で配属を決定したいか?

    これまでの案

    懇談会にて決定します!
  • 研究室紹介について(希望?)

    研究室紹介は必要ですか?必要なければそれで構いません. 例年だと,「教員による紹介のみ」「学生による紹介のみ」「両方」といった方法で実施している事が多いです.


  • 近況報告(全員1分スピーチ?半分?)

    (1分スピーチをしないなら,不平不満点等のアンケート調査.)


  • (再)交通事故防止
  • (再)飲酒

    未成年の方は当然飲んではいけませんが,飲酒を勧める行為も NG です. 成人した学生は飲酒マナー・法律を守った飲酒を心がけましょう.自分自身が飲酒運転しないようにするだけではなく,運転すると分かっている人に酒を勧める飲酒運転幇助もダメです!

  • (再)喫煙について

     学内では定められた喫煙所を利用してください.

  • (再)学生教育研究災害傷害保険の加入
  • (再)その他懇談(要望)
    by 玉城・當間