No. 146/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.2]) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id OAA08958 for ; Wed, 20 Jan 1999 14:41:19 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id OAA17748
	for ; Wed, 20 Jan 1999 14:28:16 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id OAA23885;
	Wed, 20 Jan 1999 14:32:50 +0900 (JST)
Message-Id: < 199901200532.OAA23885@super.win.ne.jp> 
From: Yasuhisa Kuzuha 
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:146] rename fj.living ->  fj.life.misc
Date: Wed, 20 Jan 1999 14:32:57 +0900
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

葛葉です

 |1) 担当管理人が fj.a ->  fj.b が「改名・移動」に相
 | 当すると判断した場合は、「fj.b にfitする憲章」
 | への同時変更を認める。換言すれば、「新憲章をもっ
 | てしても、同一グループと判断できる場合」に限る。
  | その判断は、担当管理人。
  |
 |2) もともと「改名」とは、「ほぼ同一のニュースグルー
 | プ」の移動であるから、「憲章を変えなくてはいけ
 | ないような場合」は、改名でない。ゆえに、「改名」
 | +「憲章改正」または、「削除」+「新設」の2CFDを
 | 必要とする。

今のところ、1)が優勢ですが、変えていただいても結構ですから..
私は、1) 2) に入れましたが、1)は消極的賛成、2)に積極的賛成で、
2)に入れた理由は塚本さんが書いて下さってるのとほぼ同じ、原則
は2)だと思ってます。1)はぎりぎりの許容範囲と思ってます。

1)は、実はすごく管理人任せになってます。一番重要かも知れない、
「それが改名or移動と呼べるかどうか」を担当管理人の判断に任せ
てあります。

田島さんが書いておられる、「移動に憲章改正は付き物」という考
え方には、あまり賛成できません。本来何もしなくてもいいのが
「改名・移動」だと思います故。ですが、「移動のために妙なもの
になってしまった憲章の若干の修正」くらいは、認めなくてはしょう
がないかなと思ってます。大幅な(守備範囲の)修正をしなくては
ならないものが、移動といえるか疑問です。

こうしてみると、「移動」や「改名」がなんなのか、はっきりして
いないような気がします。

|大胆ですね. 分けられるものはなるべく分けて, それぞれについて
|参加者の判断を求めるという現行 NGMP の原則を変更することには
|反対です.
| 
|>  無理のない組み合わせとしては、「憲章変更+moderate」とか
|>  「名称変更+moderete」も可能性はあると思います。

無理のないものだけなら、改正してもいいと思います。

|!  e)moderated/unmoderatedの変更: 対象NGの名称、変更後の憲章および1行英文
|
|の改正も入れましょう.

そうですね。

|まず (A+B)-YES の CFS に対する別提案として A-YES, A-NO, B-YES, B-NO
|のバラバラの選択肢を扱うことに抵抗感があります. (A+B)-NO とか
| (A+B')-YES とかであれば良いのですが. 勿論 B'-YES, B'-NO が出る
|かも知れません.
|
|  100 B-NO
|   90 (A+B)-YES
|   80 B'-YES
|   70 A-NO
|   60 A-YES
|
|といった結果に対しては何が成立していると考えるのが良いでしょう.

2)を一押しにしたいので、あまり1)を弁護したくないのですが..というの
はさておき、

今のままの解釈でも、「提案されてないものに対するNo」という対案は
ないでしょう。
B-NO というのは、Bがないから、不可能と考えれば。Bの人は、Aだけな
らOKと考えてるのでしょう。それなら、A-yes か、(A+B)-no を出すしか
ないんじゃないでしょうか。まあ、(A+B)において、「Aはどうでもいい
が、Bは絶対ダメ」と考えている人が、B-no を出しやすくて、A-yes
やら (A+B)-no を手間暇かけて出すかどうかという問題はありますが、

「提案」-yes においては、そう無茶じゃない限り認められる。
「提案」-no  は、「提案」自体がないと出せない(当たり前ですが)、
(A+B)という提案はセットになっているから、Aのみ、Bのみに反対する
対案は出せない....ただし A -yes ならOK  と考えればいいような気
がします。
-- 
Y. Kuzuha, Surface Hydrology Modeling Team, NIED
kuzuha@ess.bosai.go.jp kuzuha@cc.rim.or.jp
PGP fingerprint: AC 72 D8 34 AF 65 39 A5  81 5E CB 66 23 CC C6 12

Next
Continue