No. 1092/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!kuis-news!kuee-news!news.ayamura.tama.or.jp!news.tama.or.jp!nf4.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!nhkgw.strl.nhk.or.jp!kumano
From: KUMANO Tadashi 
Newsgroups: fj.beginners
Subject: Re: HANKAKU KANA TAISAKU
Date: 23 Nov 1996 05:14:06 GMT
Organization: NHK Science and Technical Research Laboratories, Tokyo, Japan.
Lines: 48
Message-ID: < 961123141157.M0120006@galphas1.strl.nhk.or.jp> 
References: < 56l2da$5v7@news.aif.or.jp> 
	< 961117152929.M0104770@galphas1.strl.nhk.or.jp> 
	
NNTP-Posting-Host: g-alphas1.strl.nhk.or.jp
X-Newsreader: mnews [version 1.20BETA1] 1996-10/18(Fri)

Newsgroup " fj.beginners" 
In article 
sadakata@tci.toshiba.CO.JP writes:

>    けっこう最近、これに近い内容の記事を書いたことがあるので、身に染みま
>  したです。今度同じようなことを書きたくなったら、くまのさんの記事のこと
>  を思い出して「待てよ」と思うことにします。
>  
>    ただ、他人を「代案もなしに駄目と言うな」と言って非難するのはよくない
>  けれども、だからといって「代案もなしに駄目と言う」ことが好ましいわけで
>  はないですね。
>    一般に、自分の考えを人に伝える場合
>  	丁寧な言葉を適切に使って
>  	できるだけ具体的に述べる
>  ほど、伝わりやすいのは確かでしょう。自分では、「代案もなしに駄目と言う」
>  ことは極力避けようと思っています。

ある発言のよしあしについて論じるときには,
それを言う側から見た考え方(そのように言うべきか否か)と,
それを聞く側から見た考え方(それを受け入れるべきか否か)とは,
分けて考えなければなりません.

私の前の記事の内容は,聞き手が言い手のこのような発言に対して
文句を言う筋合いがないことを意味していますが,
言い手が聞き手に対してどのような態度をとるべきかはまた別の話です.
それは言い手が何をどのように聞き手に伝えたかったのかに依存します.
本当に単に駄目なことを伝えたいだけなら代案を提示する必要はないでしょう.
代案を提示した方がいいのは,元の発言の内容をよりよい方向にもっていきたい,
という指向を持つときだけです.
ま,結局は sadakata さんのおっしゃっていることと
同じことを繰り返し述べているだけのようにも思いますが.

ところで,私の前の記事は,実は本当はそれとはほんのちょっとだけ
違うつもりで書いたものでした.
以下に私の前の記事の意図を別な切り口で書いてみます.

例えばある技術的な,専門外の人に分かりやすく説明するのが非常に困難な
事柄があって,ある人がそれに対して分かりやすい説明を試みたが,
その説明には誤解を招きそうな(誤りといっていい)部分があったとします.
別の人がその部分に対して
「それは違う(けど私にはどう分かりやすく説明していいのか分からない)」
という発言を行ったときに,元の説明を書いた人が
「ではどう説明すればいいんだ.代案がないなら文句をいわないでほしい」
と言ったとしたら,それは違うんじゃないかなぁ,というのが私の意見です.
代案を強要することが,「それが間違っている」ということの指摘を
妨げることはあってはならない,と私は強く思っています.
Next
Continue