No. 1094/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!kuis-news!wsclark!gemini!min
From: min@min-s.otaru-uc.ac.jp (Hiroyuki MINAMI)
Newsgroups: fj.news.usage,fj.beginners
Subject: Re: about test article / テスト記事について
Followup-To: fj.beginners
Date: 23 Nov 1996 09:01:34 GMT
Organization: Otaru University of Commerce, Otaru, Hokkaido 047, Japan.
Lines: 73
Message-ID: < MIN.96Nov23180134@minsun.min-s.otaru-uc.ac.jp> 
References: < E16Mx6.L22@ulis.ac.jp> 
Reply-To: min@min-s.otaru-uc.ac.jp
NNTP-Posting-Host: minsun.min-s.otaru-uc.ac.jp
Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.75)
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
In-reply-to: docile@ulis.ac.jp's message of Wed, 20 Nov 1996 18:48:42 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.news.usage:19347 fj.beginners:2960


Followup-To: をfj.beginnersに戻します。
この記事へのFollowup articleはfj.beginnersへ投稿されます。

> > > > >  On Wed, 20 Nov 1996 18:48:42 GMT, docile@ulis.ac.jp (yasushi -FEEL
> > > > >  Mie- ikeda) said:

docile>  「テストです」と書く(書いていた)本人にしても、他人の同じような記
docile>  事を読んでうれしいでしょうか。1個2個ならともかくとしても、100
docile>  個あったらどうでしょう。(想像して下さい)

嬉しくないまでも許容する、という人がいそうですが、
そういう方はぜひ、この記事の後の方の説明を読んで下さい。

docile>  次に、「実際に外に出ているのか不安だ」ということですが、そういう気
docile>  持ちはわからなくもないです。ですが、ネットニュースの仕組みからいけ
docile>  ば、外にでて行かない恐れは常にあります。

そりゃそうですが、ちょっと説得力に欠けるような気がします。

docile>  # ...書いていることがまちがってたらどなたかなおして下さい (^^;

間違ってはいないと思いますが、補足がてらちょっと書いてみます。


・NetnewsにおけるNewsgroupの区分けは絶対的なものではありません。
  Newsgroupはいわゆる「パソコン通信」のような自治区でもなく、
  他人の記事を削除することはできませんので、メッセージを出す側が自主的に、
  書いた内容に適したところを選ばねばなりません。
  であれば、関係ないところでテストをするのもどんなもんでしょうか?
  また、どこのNewsgroupであろうと、配送方法は全く同じなので、
  個々のNewsgroupでいちいちテストをする必要もありません。

・「あなたが操作しているNetnews読み書きツールから、
    あなたがアクセスしているNetnews配送マシンへのメッセージ配達」と、
  「あなたがアクセスしているNetnews配送マシンから、
    他の配送マシンへのメッセージ配達」はメカニズム上、独立に行なわれ、
  それぞれにタイムラグを生じることがあります。

   つまり、
  「あなたがメッセージを出したこと(1)」、
  「あなたの出したメッセージが無事に受け付けられたこと(2)」、
  「あなたの出したメッセージがよそへ無事に配送されたこと(3)」はすべて
   別々のことなのです。

   複数のNetnews配送マシンにアクセスできるならば、
   配送確認を意図したテストも意味があると思いますが、
   できるのはあくまで「確認」のみで、問題があっても「対処」できない
   のが普通です。

   一般ユーザにできるのはせいぜい(1)(2)までの対策です。
   であれば、自分の環境からの確認は配送マシンまでとし、
   配送を意図したテストは配送マシンの管理者に任せるのが
   お互いのためではないでしょうか? 

   例えばプロバイダ経由の場合、

   ・あなたの記事がそのプロバイダのNetnews配送マシンまで
     届いたことが確認され
    (プロバイダ内部でのみ利用可能なNewsgroupに投稿できていればOKです)
    
   ・そのプロバイダのNetnews配送マシンから全体へ投稿できていると
     おぼしき『他人』の記事がある

   ならば、あなたが投稿しても同様にきちんと配送されると
   考えてよいと思います。

というのが、なされた指摘の主旨かと思います。
間違っている部分、誤解を招くとおぼしき部分があれば、ご指摘ください。
質問なども歓迎します。

--
南 弘征(みなみ ひろゆき) / min@min-s.otaru-uc.ac.jp
Next
Continue