No. 360/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!ehime-u!okahisa
From: okahisa@cs.ehime-u.ac.jp
Newsgroups: fj.beginners,fj.sci.psychology,fj.education
Subject: Re: 上下関係のあるコミュニケーション(Re: jyouken hansya)
Followup-To: fj.education
Date: 4 Nov 1996 11:29:38 GMT
Organization: Ehime University, Japan
Lines: 119
Message-ID: < 55kk32$57e@doc.dpc.ehime-u.ac.jp>
References: < cro-ya023180000211962223270001@news.alles.or.jp>
NNTP-Posting-Host: ouka.cs.ehime-u.ac.jp
X-Newsreader: mnews [version 1.19] 1995-07/21(Fri)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2209 fj.sci.psychology:1743 fj.education:5126
岡久@愛媛大学です。
フォローが遅くて、くろいわさんと木村@アレスさんの議論が進んで
しまい、何やらむしかえすようで恐縮ですが。
# Newsgroups: fj.beginners,fj.sci.psychology,fj.education
# Followup-To: fj.education
# になってます。fj.education がより適切かなと思いますので。
< cro-ya023180000211962223270001@news.alles.or.jp> の記事において
cro@poboxes.comさんは書きました。
> > んー fj.biginners 向きの記事から外れてきたなぁ...
> > 移動したいんだけど..
御意。
> > 上に立つ人と、下に立つ人ががいて、上位の人が下位の人を
> > 従わせる関係と捉えてもらえればいいかと思います。
> >
> > 例えば、親が子供を一方的に叱って従わせるってのは、
> > 親が上位に立ち、子供を下において子供の行動を
> > 一方的にコントロールしているものと捉えるわけです。
> > #子供に対し、どうしてそれがいけないことになるかきちんと
> > #説明して、自分として子供にどうしてほしいのか、子供に
> > #頼めば済むことなのに、理由も示さず、自分の主観なのに
> > #客観を装って、一方的に怒るってのが、よくあるパターン
> > #なんですよねぇ...
ふむ、叱るときに説明と理解が必要だということですね。これは大い
にその通りですね。ただ、相手が子供の場合、理解が得られない場合は
従わせざるを得ないこともままあるように思います。つまり、善意から
のコントロールですね。「躾」とか言います。そういう意味では見下し
ているかもしれませんが、これは年齢相応という期待からくる区別と思
います。悪意によるものとは混同しない方が良いと思います。
理由が理解できるためにはそれなりの知恵と経験が必要という場合が
少なくなく。大人になってから分かるようになる。そして責任を取れる
ようになるということもよくあるでしょう。理詰めで説得すると、癇癪
起こしてしまう人もいます。よく幼い人に、「泣けば」自分の思い通り
になると思っている人がいますね。子供なら感情をコントロールできな
いのも無理はないですが。(赤ちゃんならこの選択しかない:-)
# 実は、自由とか平等とかの概念が、この典型的な例なのですね。
# 躾とは、その日本流の言い方だろうと私は思ってます。
ただ、従わせたときにも、なぜ従わせたのかということに対する説明
を辛抱強く続ける必要はありますね。常に子供達にルールについて多角
的に考えさせることが重要です。多角的にやらないと、洗脳になっちゃ
いますが。
# まあ、どんな社会も多かれ少なかれ「洗脳」は避けられないですけど。
# 「洗脳」が完全な悪であるという思考停止な発想も洗脳による結果で
# す。はっ!? 私は何を言いたいのだ...
ときに例外があり、非常に早熟である場合には、退学したり、家を飛
び出したりするのも本人の実力しだいです。そういう子供が生きていけ
る社会を維持することが、大人の役目かもしれませんし、それが自然と
良い社会を作ることにつながっているような気もします。
しかし、今回の登校拒否(不登校?)の人の投稿がそれにあたるかどう
かは、ちと怪しい感じがします。ある意味、この学年の子供達に非常に
ありがちな学年相応な傾向のような気がしたのですが...もっと聞いてみ
ないといけませんが、下手な聞き方だと問題を悪化させかねないし...
> > 誰だろうと平等に「甘えるな」って、人の行動を抑制する言葉を
> > 投げることができる人なわけですよね。
> >
> > 「平等に扱うべき」って、本来はそれを取り巻く状況によって変わる
> > 言葉を「正論」として投げて、自分の行動を正当化してるって
> > ことはないでしょうか?
> >
> > 「登校拒否児だろうと誰だろうと平等に扱うべき」ものとして、
> > 何が含まれ、何が含まれないのか明示しないと、引用部分は
> > 意味のないフレーズですよね。
> >
> > そして、適用範囲を明示せずに使われるってことは、本来あるべき
> > 適用範囲以外に、(自分の好きな通りに)拡張して使いたいって
> > ことではないかと思うんですが、ちがうかなぁ?
> >
> > たしかに、この部分だけを取り上げると卑下してるってわけでは
> > ないのですが、一連の発言を読んでいて、そう感じたわけです。
うーん、「甘えるな」という言葉は、相手を見下した場合には出て
来ないのではないですか。ある意味で相手の力を信頼しているからこ
そ出る言葉と思うのです。木村@アレスさんがどう思っていたかは分
かりませんが。(ひょっとして、この「信頼」が木村@アレスさんの
いう(資格)ですかね?)
普通に見下した場合、「お前はダメなヤツだ」とか「お前には無理
だ」とかが出て来るのではないですか? 年齢による区別が入るなら、
「子供には無理だ」になりますが、これは前に書いた通り、避けられ
ない場合があると思います。むろん、悪意とは限らないということで
す。「子供はダメなヤツだ」とは言わないでしょ。
登校拒否(不登校)の子供に対する対応として、木村@アレスさんの
対応が良いとは思いません。私も単に「甘えるな」では解決しないと
思っています。本人の精神的体力や、本人以外の原因などを考慮しな
いとまずいでしょう。しかし、木村@アレスさんのような人がいるこ
とを否定するのもまずかないですか? いきなり無菌室に入れてしま
うような対応が常にベストではないですよね。ようは悩みを聞いて受
け入れてくれる人が一人でも居ることの方が大事なのでは?
例えば、くろいわさんが、悩みを聞いて受け入れてあげれば、木村
@アレスさんの発言は、どうということのない普通のこととなるので
はないでしょうか?
# 何だか、「〜しないと自殺するぞ」とかいう強迫がまかり通るよ
# うでは困ると思うのです。
Next
Continue