No. 254/622 Index Prev Next
Path: titcca!sragwa!srava!kameyama
From: kameyama@srava.sra.JUNET (Toyohisa Kameyama)
Newsgroups: fj.junet,fj.kanji,fj.info-terms
Subject: Re: Gaiji ( In Kanji )
Message-ID: < 1383@srava.sra.JUNET> 
Date: 1 Feb 88 09:08:14 GMT
References: < 705@yufuji.yamanashi.JUNET> 
Reply-To: kameyama@srava.UUCP (Toyohisa Kameyama)
Distribution: fj
Organization: Software Research Associates, Inc., Japan
Lines: 27
Xref: titcca fj.junet:711 fj.kanji:313 fj.info-terms:67

亀山です.
In article < 705@yufuji.yamanashi.JUNET>  nakayama@yufuji.yamanashi.JUNET (Nakayama Ryu~ji) writes:
>   “もし、JUNET上で合意できる外字とかができれば便利だなあ。”
>  と思ったからです。たとえば、著作権論議とかであればいいなあと思った
>  ○にcとか、後は代用品の話がときどき話題になっている論理記号とか。
>  「この字はここ。」と決めておいて、みんなで使う。
>  で、もしJUNET自体やその住人で規格制定に力を持つことができれば
>  いれてもらう。これは現場の実状を反映しているのでかなり合意が得られる
>  かもしれない。
  外字に関しては基本的には賛成してもいいのですが...
  その前に, 現在, JUNET では実質的に 1978 年版の JIS コードを使用
していると思います.  (エ スケープ・シーケンスはともかくとして) そ
れよりも新しい 1983 年版の JIS では記号についてもいくつか追加して
います.  たとえば, 数学の論理記号や罫線なっどは 1983 年版では入っ
ています.
  つまり, 1983 年版の文字を使用することにすればかなり改善されるの
ではないでしょうか?  (78 年版にしか対応していない機械についてはな
んらかの フィルタを作って外字で出 力するとかいう方法が 考えられま
す.)  その上で, まだ JIS コードにないコピーライト記号などを外字に
するべきだと思います.

  しかし, このような現状を 考えた場合に規格を設定してもそれが使用
できるかは少し疑問です.
Next
Continue