No. 334/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!kepa!kepa.cc.aoyama.JUNET!ida
From: ida@cc.aoyama.JUNET (Masayuki Ida)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Universal code
Message-ID: < 254@kepa.cc.aoyama.JUNET> 
Date: 2 Nov 88 03:48:35 GMT
Sender: ida@cc.aoyama.JUNET
Reply-To: ida@cc.aoyama.JUNET (Masayuki Ida)
Distribution: fj
Organization: Aoyama Gakuin Univ., Tokyo, Japan.
Lines: 21

にしむらさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

私はコードの話は全くの素人なのですが、素人的質問をもう少し出させて下さい。

私が考えている前提。(おかしい点があったら指摘して下さい。)
  1。ユニバーサルコードは、もしそれが可能なら、あったほうがいい。
  2。今のソフトウェアはおよそ、8ビットないし16ビットを文字に対する基本単位
として扱うようになっている。
  3。タイプフェイス、ポイントの違いは’応用’の問題で、文字の議論をする時に
そんなことまで考えるのは、せいぜい、Common Lispぐらいである。

質問。
  1。Unicode, ISO proposalなどは、文字コードの構成に16ビットを前提としている
のか、それとも、一気に32ビットを前提としているのか?
(例えば、中国の漢字は10万字以上あるという人もいるし、いや、16ビットで十分
という人もいる。)
(質問の背景:Common Lispでは char-code-limitという定数があり、それによって文字
コードの上限を処理系が定められるようになっている。今の方向は16ビットでよいと
いう方向がある。)
  2。私の前提の3。は今後はかわるのでしょうか?

井田@青学大
Next
Continue