No. 528/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!tansei!d33102
From: d33102@tansei.cc.u-tokyo.JUNET (Naomasa MARUYAMA)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: ISO 646 IRV is illegal in junet?
Message-ID: < 4937@tansei.cc.u-tokyo.JUNET>
Date: 28 Feb 90 10:21:48 GMT
References: < 1098@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp> < 14562@ccut.cc.u-tokyo.ac.jp>
Reply-To: d33102@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp (Naomasa MARUYAMA)
Distribution: fj
Organization: The Institute of Statistical Mathematics
Lines: 57
統数研の丸山です。
曽根さん:In article < 1002@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>
> sone@ecei.tohoku.ac.jp (Hideaki SONE) writes:
> まとめ: IA No5(ISO 646 IRV) を呼び出す ESC ( @ なども英字
> 移行(漢字終了)コードとして認めるべきと思う。
このESC(@と言うの、ちょっと変じゃありませんか?私はIOS規格を知
らないのでトンチンカンなこと言っているかも知れないけど、これは図形文字
セットについての規格ですよね。と言うことはコードに対して具体的な図形文
字、簡単に言ってしまえば「字体」が定義されているわけでしょう?でも「汎
用の通貨記号」って何?そういう字、と言うか具体的な記号がどこかで使われ
ているのですか?IMF(国際通貨基金)のSDRの記号でもあると言うので
すか?
おかしい。そんな話しどこでも今まで聞いたこと無い。
松方さん@国文研:
In article < 14562@ccut.cc.u-tokyo.ac.jp>
jm@ccut.cc.u-tokyo.ac.jp (Jun Matsukata) writes:
> ESC ( @ は、IA No.5 の無国籍な性格上、新たに追加したいところ
でしょう?
昔のJISには「貨幣記号」と言うのと「補助貨幣記号」って言うのがあって、
どっちが$でどっちが¥かでえらく混乱した時代があった(今でもN1ネット
ではその後遺症が残っている)。この「汎用通貨記号」って言うのはこれの二
の舞になる虞ありと感ずるのは私だけであろうか。ISOの図形文字セットと
言うのはコードと具体的な字体の対応を規格化することによってこの手の混乱
を防ぐ意味があるのではないですか?もしそうだとすると、このESC(@は
とんでもない規格やぶりの規格で、到底受け入れ難いと思うのですが、専門家
の御意見はいかかでしょうか。
だいたい皆さん$ってのは/bin/sh のプロンプトだし、TeXでも使うして、
こんなもんで混乱が起こったら、影響はただこどではありませんぜ。
色々なソフトをヘンテコなエスケープシーケンスに対して強くすることは勿論
結構なことですが、そのことと新たなコードをJUNETの「公用語」にする、
と言う話しは元来別の話しでしょう。
学情には是非こんなアホウなコード改めさせるべきだと思います。
なお、この手の規格についての真面目な議論に学情の担当者が応じない場合に
は次の「三つ葉葵の印篭」を使用することをお勧めます。
「情報技術における日本語機能の標準化に関する調査研究報告書」
(1988年3月情報処理学会情報処理規格調査会日本語機能専門委員会)
この報告書ではESC$BとESC(Bの組み合せを推奨しているとのことで
す(実は私は読んだことも見たことも無いのだが・・・)
発信日:1990年2月28日
--------------------------------------------------
丸山直昌@統計数理研究所
d33102@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
maruyama@ism.ac.jp
Next
Continue