No. 546/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!creamy!nitgw!nanzan-u!goto
From: goto@nanzan-u.ac.jp (Kunio Goto)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: kanji mail between junet and bitnet
Message-ID: < 688@nanzan-u.ac.jp> 
Date: 8 Mar 90 03:30:15 GMT
References:  < 13890@ccut.cc.u-tokyo.ac.jp>  < 1130@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp> 
Reply-To: goto@niq0.nanzan-u.ac.jp (Kunio Goto)
Distribution: fj
Organization: Nanzan Univ. IQ Dept., Nagoya 466, Japan
Lines: 125

後藤@南山大学情報管理学科, JUNETサイドのポストマスタです。

曽根さん、わかりやすいまとめをありがとうございました。

In article < 1130@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>  sone@ecei.tohoku.ac.jp (Hideaki SONE) writes:
>In article  in fj.questions.misc
>   ikeda@recipe.misystems.co.jp (Takatoshi Ikeda) writes:
>>興味本意で質問の便乗したいのですが、bitnetjunetしている
> > サイト(たいていの大学ではそうだと思いますが)では、漢字
> > コードをどのように処理しているのでしょうか???
> 
>  うかうかしてるまに、こんな質問が出ましたか。類似の話題が1ヶ月ほど前
> にも出ていて、実際に調べたのに忙しさに追われて放ったままでした。この機
> 会に整理して投稿します。fj.questions.misc と fj.kanji に投稿し、
> Followup は fj.kanji だけの指定です。 
> 
> ちなみに、BITNETJUNET するのは、マシンにもよりますが、そう簡単では
> ないようです。ほとんど異質なものですから。
> 
(中略)
>  実験は、JUNET側のここ tohoku.ac.jp とBITNET側のJPNACの間で2月14日
> 前後に行いました。ゲートウェイとして国内5つの大学内で渡していただきま
> した。(実験の了解を取りませんでしたし、非公開のものもあるので当面は所
> 在を伏せておきます。)

南山大学では、実験レベルで公開しています。トラフィックが極端に
多くならない範囲で使っていただいて結構です。リンクが細いので
ご注意下さい。近くに他のJUNET BITNETメイルゲートウェイが
利用できるのであればそれを使って下さいということをお願いします。
夜はいまのところBITNETリンクは切れますのでかなり遅れが出ます。

JUNETからはuserid%xxxx.BITNET@nanzan-u.ac.jpとアドレスを
つけていただければ結構ですが、問題は逆方向です。BITNETマシンの
メイラには、'%'を理解しないものがあり、その場合はマシンごとに
JUNETむけのメイルをどこへ送るか指定していただかないと
いけないわけです。詳しくは各BITNETマシンのポストマスタに
お問い合わせ下さい。
 
> 
>  結果の概要は、JUNETとBITNETの間でのJIS漢字のメールの流通で
> 2ヶ所:なにもしないのでそのまま通過する
うちはこの中のひとつだと思っていますが、完全に通過しているかは
確信がありません。

> ◎1バイト文字の透過性 
>   漢字の問題の前に、1バイト文字の透過性の問題があります。EBCDICと
> JIS/ASCIIの間で変換しますが、対応しない文字があって、化けたり消える問
> 題を起こします。最終的には両端の端末がJIS/ASCIIなのだから、変換と逆変
> 換のテーブルが逆関数になっていれば問題有りません。 
> (具体的には「!|[]¥$」の6つが危険候補です。¥は\の意味を兼ねて。) 
>   結果として、1ヶ所、「!|[]」の変換がよそと違っていました。
うちのBITNETマシンはI社のマシンですが、JUNETマシンとはSMTPでメイルの
転送を行っています。
SMTPへの出入口でASCII-> EBCDIC用EBCDIC-> ASCII用の
別々の変換テーブルを用いASCIIEBCDICの変換をしています。漢字コードで
あるかどうかは全く考慮されていません。このテーブルはシステムは
カスタマイズできるようにプログラムの外に別のファイルとして持っています。
TCP/IPのアプリケーションごとに別の変換テーブルを用いることも可能です。
私も以前アメリカのサイトにTeXのファイルを送ったら字が化けてしまったこ
とがあります。いまは大丈夫だと思いますが、どのような変換テーブルを
使っているか調べてみます。BITNETマシンにJISコードを送ってFTPで
バイナリファイルとしてとってくればわかるはずです。

> ◎漢字制御コードの変換(JUNET-> BITNET) 
>   BITNETでは、まだ漢字の使用について協約が確立していません。JIS/ISO準
> 拠の制御方法も普及してきましたが、各ノードのマシンに応じてIBM漢字や
> JEF漢字を使用している例が多く見られます。 
>   (昨年12月7日〜14日頃に fj.mail,fj.kanji,fj.questions.miscでこ
> の話題が出て、JISに統一されるだろうという話でした。) 
漢字の部分はJISであれ、他の漢字コードであれ外に出す時は統一した方が
良いですね。

>  (以下略)
色々な問題がありそうですが、これからこれらの問題に取り組みたいと
思っています。とりあえず私はBITNETマシン用のコンパイラのための
お金をなんとかしようと思っています。

いまのところ次のような疑問があるのですが皆さんは
どのように考えていらっしゃるのかフォローをお願いします。

Q 1: BITNETマシン間のメイル転送はEBCDICコードだと思っているのですが
これは正しいでしょうか? もしこれが間違ってたら、以下の疑問は
無意味です。良み飛ばして下さい。

Q 2: Q 1 の内容が正しいと仮定して

JUNET発のメイルが

ASCII 7bit code で書かれたヘッダ
ASCII 7bit codeとJIS 7bit 漢字コードで書かれた本文

である時、そのマシンにつながっているBITNETマシンからさらに別の
BITNETマシンに送るのは

変換1(ASCII->  EBCDIC: 南山大学(JPNCUN10.BITNET)での現状):

EBCDIC 8bit code のヘッダ
ASCII 7 bit code に対応したEBCDIC 8bit code と
EBCDIC 8bit code に化けたJIS漢字コードで書かれた本文

に変換し、destinationのBITNETマシンで内部コードに変換する
ほうが良いのか 

変換2(JIS を認識してその部分だけ無変換ASCIIはEBCDICに変換):

EBCDIC 8bit のヘッダ
ASCII 7bit code に対応したEBCDIC 8 bit code と
JIS 7 bit 漢字コードで書かれた本文

の方が良いのかどちらでしょう。

Q 3: 上の変換 1だとBITNETマシンで各ユーザーのためにスプールする
メイルを書き込む時に内部コードに書き換えるか、メイルリーダー
にコード変換の機能を持たせるかという手段で解決できないか?
また、BITNETマシンから漢字混じりのメイルを発信する時に
変換 1の変なコード(JISコードのEBCDICに化けたもの)
に変換してやるとどうなるか?

以上、この世界には詳しくないので、こいつ良くわかってないと
思われたら、色々教えて下さい。

南山大学情報管理学科
後藤邦夫
goto@nanzan-u.ac.jp
goto@jpncun10.bitnet
Next
Continue < 1150@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>
< 1151@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>
< BANNO.90Mar14153011@kekux.kek.ac.jp>