No. 236/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas
From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Using press-reported materials in netnews articles and WWW pages
Date: 02 Jul 2000 13:54:02 GMT
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
	Tsukuba
Lines: 59
Message-ID: < YAS.00Jul2225402@kirk.is.tsukuba.ac.jp> 
References: 8jcsb5$1ks$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp
X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 962545870 19426 130.158.85.129 (2 Jul 2000 13:51:10 GMT)
X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp
NNTP-Posting-Date: 2 Jul 2000 13:51:10 GMT
In-reply-to: kameyama@trc.rwcp.or.jp's message of 28 Jun 2000 12:50:45 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11222

新城@筑波大学情報です。こんにちは。
active network というのは、本当はこういうものなのでしょうね。
いいかげんな情報を投げるといい情報になって返ってくる。

In article < 8jcsb5$1ks$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
	kameyama@trc.rwcp.or.jp (Toyohisa Kameyama) writes:
>  亀山です.
>  > >  > ただし、テレビのニュースの画像を取り込んでWWWページに載せる
>  > >  > のは、これはダメなんです。
>  "報道機関" の www page の存在を忘れていますね. :-)
>  "報道機関" でなければ "報道" してはいけないという
>  ことも無いような気もしますが...

報道機関の映像でもWWWページの内容でも何でもいいですが、ど
のあたりまでネットワークニュースの記事に使うことが許されてい
るでしょうか。たとえば、

(1) 新聞社のWWWページの内容を動的継続的にネットワークニュー
    スに出す。
(2) 新聞社のWWWページの内容の中で、特定の部分をネットワー
    クニュースに出す。
(3) 新聞社のWWWページの内容の中で、特定の部分をネットワー
    クニュースに出す。この記事は間違っていると言うために使う。
(4) 新聞社のWWWページの内容の中で、要約をネットワー
    クニュースに出す。この記事は間違っていると言うために使う。

あと、上の「新聞社のWWWページ」を「テレビ画面」に変えると
どうでしょうか。「ネットワークニュース」を「WWWページ」変
えるとどうなのでしょうか。

ここで (3) ぐらいはOKにすると、各方面の都合がいいんじゃな
いでしょうか。情報が多すぎて、どれが信憑性がある情報かが不明
な時代では、新聞社などは、社運をかけて記事の信憑性を売ってい
ることになります。下手に要約されるよりは、同一性をできるだけ
保ったままの方が報道機関にとってはいいのでしょう。一方、誤報
は、ある程度は避けられなくて、たとえば、松本サリン事件では、
報道機関が間違った情報を流していたわけです。こういう自体に対
抗するには、ネットワーク・ニュースやWWWは、これからは重要
になるのだと思います。

In article < 8jcsb5$1ks$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
	kameyama@trc.rwcp.or.jp (Toyohisa Kameyama) writes:
>  この条文で, 利用できる著作物は, "当該事件" と関係のある著作物です.
>  たとえば,
>      美術館から絵画が盗まれた
>  という事件があった場合, その絵画の写真を使用しても構わない,
>  ということです.

なるほど。

>  "報道機関" でなければ "報道" してはいけないという
>  ことも無いような気もしますが...

そうなんですか。それは、なかなかいいニュースです。
いずれにしても、これは、OKというリストが欲しいわけです。
ついでに、Subject: を変えて。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\
Next
Continue < 8jplr2$hc7$2@news.trc.rwcp.or.jp>