No. 417/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 31 Jul 2000 14:16:52 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 49
Message-ID: < 28486.965053037@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8m3np4$6b5$1@neelix.mmtr.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11408

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8m3np4$6b5$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> >  君は確率が分かってないようですね。
> 確率が何の関係があるんですか? 責任の所在の問題でしょ?

君は確率が何か本当にわかってないんだな。責任を考えるには確率
の概念は必須です。

> 「放送した時点」で「製造者責任は充分果たしている」というの
> が一般的だと思いますがね。放送局は「放送をすること」が役
> 割のはずでしょ? それ以上の事を要求するのはなぜですか?

そういう考え方って、責任とは、まったく逆方向のものだね。
見れても見れなくても、放送局の責任は果たした。ですか。

再放送するかどうかで、「見落とし」に関する確率がどれくらい違
うかわかっているんでしょう? そして、そういう再放送をしないと
見落としがまったくない確率がどんなものかもわかっているわけで
すよね? 再放送しない放送局は、そういう見れない人がいることを
認識しつつ、再放送してないわけです。

> なんでも良くはないでしょ。実際、河野氏以外に河野氏の方式
> を支持している人ってみえましたっけ? それを「fjでの合意」に
> 持って行こうとするから無理があると。

そうね。何人かはいるみたいだよ。

瀬尾氏も、君も、合意を取ることができる自信がないにも関わらず、
自分の意見だけが正しいことのみを根拠に、fj で、特定の記事を
禁止することをしたいわけですよね。それは普通は言論弾圧と呼ば
れるものでしょう。

そうでないのならば、記事の自粛範囲を明確にして、合意が取れる
はずです。

そうでないならば、その自粛に関しては、fj では何の意味もない
でしょう。

> 現状でも「権利者の許諾」を得られれば、fjで「貸し借りの依頼」
> をしようが「ダビングのお願い」をしようが全く自由なのですか
> ら、「変な合意」なんか必要ないと思うのですが。

くだらんメールで脅迫マガイのことをする奴がいなければね...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8m688h$43e$1@neelix.mmtr.or.jp>