No. 583/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!news-sv.sinet!ouccnews!rlss-news!itakura-news!news.ksw.feedmania.org!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!nspixp2!imnet3!news.trc!kameyama
From: kameyama@trc.rwcp.or.jp (Toyohisa Kameyama)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 法30条と49条の関係
Date: 29 Aug 2000 11:54:34 GMT
Organization: Tsukuba Research Center, Real World Computing Partnership, JAPAN
Lines: 23
Message-ID: < 8og89q$6sk$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
References: < 20000829190350gOKyZUYLoJ-@pin.tky.plala.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: pdss8.trc.rwcp.or.jp
X-Trace: news.trc.rwcp.or.jp 967550074 7060 163.220.1.164 (29 Aug 2000 11:54:34 GMT)
X-Complaints-To: unixse@trc.rwcp.or.jp
NNTP-Posting-Date: 29 Aug 2000 11:54:34 GMT
X-Newsreader: mnews [version 1.22] 1999-12/19(Sun)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11581

亀山です.

In article < 20000829190350gOKyZUYLoJ-@pin.tky.plala.or.jp>   recht@anet.ne.jp (Richter ABC) writes:
> >  ただ、この部分のみでは何とも言えないと思うのです。
> >  
> >  というのは、政府の各種委員会の報告には、いろんな内容・レベルのものがあ
> >  って、委員会としての公式意見を報告したもの、各委員(いろんな考えの方が
> >  おられます。)の意見を並列的に記載して報告したもの、担当者のメモ的なも
> >  のを報告書としたものとかいろいろあるのです。
(中略)
> >  できれば、関連する部分だけでも、全部を見てみたいです。

原文みつけました.
    http://www.cric.or.jp/houkoku/s56_6.html
にあります.
第 5 小委員会は録音. 録画関連を対象とするものであり.
この報告書は. (多分) 30 条 2 項のデジタル方式の録音/録画の補償金制度を
入れるかどうかの審議の報告で, (改正は昭和 59 年) 引用部分は 30 条に
関する録音・録画問題を考える前提として, 30 条の範囲を超えるものの考察部分です.

この部分では, 直接 49 条と明記していないのが若干怪しいかも...

Kameyama Toyohisa
Next
Continue < 20000904000705qv7I6zo!p_m@news.nifty.com>