No. 954/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!news.nifty.com!not-for-mail
From: "H.Tanaka" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 30条と49条 (
	罰則関係)
Date: Fri, 29 Sep 2000 00:37:22 +1000
Organization: Nifty News Service
Lines: 29
Message-ID: < 39D357A2.E97A6195@nifty.com> 
References: < 8qooh6$5p$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 20000926205645'WzvQH4gCIi@news.nifty.com>  < 8qqedt$kb3$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 8qv6nb$oeg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> 
NNTP-Posting-Host: itbs096n090.ppp.infoweb.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nw042.infoweb.ne.jp 970151422 13636 202.233.219.154 (28 Sep 2000 14:30:22 GMT)
X-Complaints-To: -
NNTP-Posting-Date: 28 Sep 2000 14:30:22 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Win98; I)
X-Accept-Language: en,pdf
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11957

>  Aは、「某TV番組を見逃しました。誰か録画した人いましたら、
>  そのビデオを貸して下さい。」と fj に投稿する。
>  
>  Bは、Aの投稿を読む。Aとは会った事も無いが、親切心から「私
>  はその番組を録画してあります。貸してあげても良いですよ。」と
>  Aにメールする。
>  
>  Aは、「ありがとうございます。では住所を教えますので宜しくお
>  願いします。」と返信する。
>  
>  そして、BはAに録画ビデオを郵送する。
>  Aはビデオを観てからBに返送する。

(1) 複製の時の目的と、頒布という結果について。
  結果から翻って、結局BはAに貸す目的で複製したのだと
  立証されてしまうような状況であれば、
  侵害に該当すると言える?

  権利の制限に関する誤解を含む一連の話題は、この点に関わると、
  私は認識しています。が、自分の言葉で説明できる自信はないです。

(2) Bの行為の、放送事業者や権利者に関する「事務管理」について。
  他人の権利を一見侵害しているように見えても、
  それが「よき隣人のおせっかい」であれば許そうという
  状況がありますので。

今、頼みの www.houko.com が故障中なので、このへんで…。

H田中。(紙の六法見ようとしないずぼらな奴(^^;))
Next
Continue