論文に関するページ
今までに書いた論文のリスト (あんまり昔のは置いてありません)
English Page is here
論文リスト
- 
赤黒木の複数の証明方法
河野 真治 (琉球大学),
                第66回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2025
 - 
GearsOS とgearsAgda 上のモデル検査について
    
河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会COMSYS 2024,
		Dec,
		2024
 - 
Agda によるAutomaton の記述
河野 真治 (琉球大学),
                第65回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2024
 - 
GearsAgdaによるRed Black Treeの検証
    
森 逸汰, 河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2023
 - 
Gears OSのCodeGear Management
    
仲吉 菜々子, 河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2023
 - 
Gears OSのファイルシステムとDB
    
又吉 雄斗, 佐野 巧曜, 河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2023
 - 
Agdaによる集合論の証明手法 -- Zornの補題に関して
河野 真治 (琉球大学),
                第64回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2023
 - 
GearsOS における inode を用いたファイルシステムの構築
    
又吉 雄斗, 河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2022
 - 
    
Gears Agda 上のモデル検査の形式化
    
上地 悠斗 , 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2022
 - 
    
ログ取集・管理をメッセージング経由で適切に設定する手法
            の提案
    
木山 瑞基, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2022
 - 
Gears Agda による Red Black Tree の検証
上地 悠斗 , 河野 真治 (琉球大学),
                第63回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2022
 - 
継続を使用する並列分散フレームワークのUnity実装
    
安田 亮 ,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2021
 - 
GearsOSの分散ファイルシステムの設計
    
一木 貴裕 ,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2021
 - 
    AgdaによるGalois理論のプログラミング
河野 真治 (琉球大学),
                第62回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2021
 - 
情報工学科演習用のコンテナ技術を用いた新規サービスの設計・実装
    
         宮平 賢,河野 真治(琉球大学),
		
                情報処理学会第51回インターネットと運用技術・第39回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会
		Sep,
		2020
         
 - 
xv6の構成要素の継続の分析
    
         清水 隆博,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2020
 - 
Gears OSでモデル検査を実現する手法について
    
         東恩納 琢偉,奥田 光希,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2020
 - 
Multicast Wifi VNCの実装と評価
    
         安田 亮,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2020
 - 
    Perl6のサーバを使った実行
福田 光希, 河野真治 (琉球大学)
                第61回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2020
 - 
継続を用いた xv6 kernel の書き換え
    
         坂本 昂弘 (琉球大学工学部情報工学科), 桃原 優 (琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻), 河野 真治 (琉球大学工学部情報工学科)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2019
 - 
GearsOS の Paging と Segmentation
    
         桃原 優, 東恩納 琢偉 (琉球大学 理工学研究科), 河野 真治 (琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2019
 - 
並列フレームワークChristieによるブロックチェーンの実装
    
         一木 貴裕, 赤堀 貴一, 河野 真治 (琉球大学工学部情報工学科)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2019
 - 
Gears OSのHoare Logicをベースにした検証手法
    
         外間政尊,河野真治(琉球大)
         電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会,
                Jan,
                2019
 - 
    CbC を用いたPerl6 処理系
清水隆博, 河野真治 (琉球大学)
                第60回プログラミング・シンポジウム,
                Jan,
                2019
 - 
GearsOSのモジュール化と並列API
    
       宮城 光希,桃原 優,河野 真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2018
 - 
分散フレームワーク Christie と分散木構造データベースJungle
    
       河野 真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2018
 - 
GearsOSのAgdaによる記述と検証
    
       外間 政尊,河野 真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2018
 - 
    Code Gear と Data Gear を持つ Gears OS の設計
宮城光希, 河野真治 (琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻),
		第59回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2018
 - 
Gears OS における並列処理
    東恩納琢偉,伊波立樹,河野真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2017
 - 
分散システム向けのTopology Managerの改良
照屋のぞみ, 河 野 真 治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2016
 - 
Code Gear、 Data Gear に基づく OS のプロトタイプ
    伊波立樹,東恩納琢偉,河野真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2016
 - 
有線LAN上のPC画面配信システムTreeVNCの改良
伊波立樹,河野真治 (琉球大学)
		第57回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2016
 - 
分散フレームワークAliceのPC画面配信システムへの応用
照屋のぞみ,河野真治 (琉球大学)
		第57回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2016
 - 
Implementing Continuation based language in LLVM and Clang
Kaito TOKUMORI,
Shinji KONO, LOLA 2015,Kyoto,
                July,
                2015
 - 
分散フレームワーク Alice の圧縮機能 
照屋のぞみ 杉 本 優 河 野 真 治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2015
 - 
非破壊的木構造データベース Jungle とその評価 
金川竜己 河野真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2015
 - 
Monad に基づくメタ計算を基本とする Gears OS の設計 
小久保翔平 伊波立樹 河野真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2015
 - 
形式手法 -産学連携で普及拡大を目指す-
比嘉 健太, 河野真治(琉球大),
		情報処理学会ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾,
		Jan,
		2015
    
 - 
並列プログラミングフレームワーク Cerium の OpenCL, CUDA への対応
小久保 翔平,河野 真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2014
    
 - 
Continuation based C の LLVM/clang 3.5 上の実装について
 徳森 海斗,河野 真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2014
 
 - 
Cerium による並列処理向け I/O の実装
 古波倉 正隆,河野 真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2014
 
 - 
OS授業向けのマルチユーザVM環境の提案
平良 太貴,河野 真治(琉球大), 
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2014
 - 
Agda での Programming 技術
河野真治,琉球大学),
		第55回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2014
 - 
 Data Segment の分散データベースへの応用
大城信康 (琉球大学大学院),
杉本優 (琉球大学),
河野真治 (琉球大学),
永山辰巳 (株式会社 Symphony),
日本ソフトウェア科学会第30回大会論文集, Sep, 2013
        
 - 
Haskellによる非破壊的木構造を用いたCMSの実装
當眞大千 (琉球大学大学院),
河野真治 (琉球大学),
永山辰巳 (株式会社 Symphony),
日本ソフトウェア科学会第30回大会論文集, Sep, 2013
        
 - 
分散フレームワークAliceのDataSegmentの更新に関する改良
杉本 優,河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2013
 - 
ディペンダブルシステムのための木構造を用いた合意形成データベースの提案と実装
大城 信康,河野 真治,玉城 将士(琉球大学),永山 辰巳(株式会社 Symphony)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2013
 - 
Cerium Task ManagerのGPGPUへの対応
渡真利 勇飛,河野 真治(琉球大学)
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2013
 - 
Code Segment と Data Segment によるプログラミング手法
河野真治,杉本優  (琉球大学),
		第54回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2013
 - 
VNCを用いた授業用画面共有システムの設計・開発,
   谷成雄,大城 信康, 河野真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2012
 - 
Cerium Task Manager におけるマルチコア上での並列実行機構の実装,
當眞 大千,
河野真治 (琉球大学),
		第53回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2012
 - 
Continuation based C の GCC 4.6 上の実装について,
大城 信康,
河野真治 (琉球大学),
		第53回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2012
 - 
 Cerium における DataSegment API の設計,
金城 裕 ,
河野 真治 (琉球大学)
日本ソフトウェア科学会第28回大会論文集, Sep, 2011
 - 
 Cassandraと非破壊的構造を用いたCMSのスケーラビリティ検証環境の構築
玉城 将士 ,
河野 真治(琉球大学) ,
日本ソフトウェア科学会第28回大会論文集, Sep, 2011
 - 
 Data Segment API を用いた分散フレームワークの設計
赤嶺 一樹 ,
河野 真治(琉球大学) ,
日本ソフトウェア科学会第28回大会論文集, Sep, 2011
 - 
 VNCを用いた授業用画面共有システムの実装と設計
谷成 雄 ,
河野 真治 ,
大城 信康(琉球大学) 
日本ソフトウェア科学会第28回大会論文集, Sep, 2011
 - 
Demonstration of Continuation based C on GCC
Shinji KONO (University of the Ryukys), Continuation Workshop 2011
		Sep,
		2011
 - 
Cassandraを使ったスケーラビリティのあるCMSの設計,
   玉城将士,谷成雄,河野真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2011
 - 
ゲームフレームワークCerium TaskManagerの改良,
   金城裕,河野真治,多賀野海人,小林佑亮(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2011
 - 
動的なコード生成を用いた正規表現マッチャの実装,
新屋良磨 ,
河野真治 (琉球大学),
		第52回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2011
 - 
動的なコード生成を用いた正規表現評価器の実装,
新屋良磨 ,
河野 真治 (琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第27回大会論文集, Sep, 2010
 - 
Fine grain Task Manager Cerium のチューニング,
金城 裕 ,
河野 真治 (琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第27回大会論文集, Sep, 2010
 - 
Meta Engine を用いた Federated Linda の実験,
赤嶺 一樹 ,
河野 真治 (琉球大学 理工学研究科 並列信頼研),
日本ソフトウェア科学会第27回大会論文集, Sep, 2010
 - 
Cassandra を使ったCMSのPCクラスタを使ったスケーラビリティの検証,
玉城 将士 ,
河野 真治 (琉球大学工学部情報工学科並列信頼研究室),
日本ソフトウェア科学会第27回大会論文集, Sep, 2010
 - 
PS3 上でのゲームプログラミング
     河野真治(琉球大),
		第51回プログラミング・シンポジウム,
		Jan,
		2010
 - 
連邦型Lindaによる分散アルゴリズムをデバッグするためのメタプロトコル,
     赤嶺悠太, 小野雅俊, 河野真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2009
 -  
  Remote Editing Protocol の実装と検証,
     与儀健人, 宮城健太, 河野真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2009
 - 
  Cell Task Manager Cerium のSPU内データ管理,
     多賀野海人, 小林佑亮, 宮國渡, 河野真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2009
 - 
	ソフトウェア開発における協調作業のためのアプリケーション間通信プロトコル
, 宮城健太、河野真治(琉球大学)
,
第71回グループウェアとネットワークサービス研究会, March, 2009
 - 
組み込み向け低レベル言語 CbC の GCC による実装,
  与儀健人, 河野真治 
第6回ディペンダブルシステムワークショップ, July, 2008
 - 
Cell 用の Fine-grain Task Manager の実装
,
  宮國 渡,
  河野 真治,
  神里 晃,
  杉山 千秋 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2008
 - 
Continuation based CコンパイラのGCC-4.2による実装
,
      与儀 健人, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2008
 - 
Implementing Continuation based language in GCC
,
河野 真治 (琉球大学),
		Continuation Festa 2008,
		April,
		2008
 - 
 
検証を自身で表現できるハードウェア、ソフトウェア記述言語 Continuation based C と、そのCell への応用
,
河野 真治 (琉球大学),
		電子情報通信学会VLSI設計技術研究会,
		March,
		2008
 - 
 
CからCellアーキテクチャを利用したCbCへの変換
,
神里 晃 , 宮國 渡 , 杉山 千秋, 河野 真治 (琉球大学),
		電子情報通信学会VLSI設計技術研究会,
		March,
		2008
 - 
線形時相論理によるContinuation based Cプログラムの検証
,
      下地 篤樹, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2007
 - 
リモートエディタのEclipseへの実装
,
      宮城健太, 河野真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2007
 - 
Continuation based C 言語による OS システムコールの意味記述
,
      宮國 渡, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		April,
		2007
 - 
連邦型タプルスペースを使ったコンパクトルーティングの実験
,
     淵田 良彦, 河野 真治  (琉球大学),
第62回情報処理学会・プログラミング研究会, Jan, 2007
 - 
継続を基本とする言語 CbC による分散プログラミング
,
河野 真治,
渕田 良彦,
宮國 渡(琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第23回大会論文集, Sep, 2006
 - 
タブロー法を用いたContinuation based Cプログラムの検証,
下地 篤樹,
河野 真治(琉球大学)
日本ソフトウェア科学会第23回大会論文集, Sep, 2006
  
 - 
ユーザーレベル通信ライブラリにおけるpacketベース通信API
,
      渕田 良彦 , 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2006
 - 
 Continuation based CによるPS3 Cell のシミュレーション
,
      神里 晃, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2006
 - 
 タブロー法を用いた Continuation based C プログラムの検証
,
      下地 篤樹, 河野 真治 (琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2006
 - 
動的ルーティングによりタプル配信を行なう分散タプルスペース Federated Linda
,
安村 恭一,河野 真治,(琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第22回大会論文集, Sep, 2005
 - 
Javaを用いたネットワークプログラミングスタイルの比較,
屋比久 友秀,河野 真治,(琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第22回大会論文集, Sep, 2005
 - 
ゲームプログラムからの一部の仕様の抽出に関する考察
,
金城 拓実,河野 真治,(琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第22回大会論文集, Sep, 2005
 - 
Global Unique ID Framework for Copyright Material
,
LATE Florence, Shinji KONO, Akira KAMIZATO,(University of the Ryukyus/Department of Information Engineering),
日本ソフトウェア科学会第22回大会論文集, Sep, 2005
 - 
JAVAのソケットとJXTAを用いた大規模ネットワークゲームAgentSystemの
     比較と評価
,
        小杉 隆二, 河野 真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2005
 - 
大域IDを持たない連邦型タプルスペース Federated Linda
,
安村恭一, 河野真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2005
 - 
Semantic Web: Global Unique ID for all Copyright Material
,
        LATE Abran Kra Florence, 河野真治(琉球大学),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2005
 - 
通信ライブラリSuci for Javaの性能改善と評価
,
山城 潤 , 河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, Sep, 2004
 - 
Implementation and Evaluation of Front-End Protocol of Network Game Infrastructure
,
LATE Abran Kra Florence, 河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, Sep, 2004
 - 
Tree構造とMesh構造に対応した大規模ネットワークゲームAgentSystemを用いたシミュレーション,
小杉 隆二 , 河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, Sep, 2004
 - 
ゲームプログラムの シナリオに基づいた状態遷移系を生成するシステムの提案
,
金城 拓実 , 河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, Sep, 2004
 - 
Tree構造とMesh構造に対応した大規模ネットワークゲームAgent
,
小杉 隆二 (琉球大),河野 真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2004
(in Japanese)
 - 
巡回トークンを用いた複数人テキスト編集とセッション管理
,
安村 恭一(琉球大),河野 真治(琉球大),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2004
(in Japanese)
 - 
Continuation based C を使った ソースコードのリファクタリング手法
,
河野 真治 (琉球大学),
日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, Sep, 2004
 - 
理論領域と実用領域を結ぶ新しいプログラミング単位,
     河野真治(琉球大),
		コンピュータ ソフトウェア,vold 20,num 6,page 586-590,
		Jan,
		2003
 - 
継続を基本とするプログラム単位を用いた組込みシステム開発
,
河野 真治 (琉球大学),
組み込みソフトウェア工学シンポジウム2003,
Oct,2003
 - 
アプリケーション間協調のための遠隔双方向編集プロトコル,
 宮里 忍 (琉球大),
 河野 真治 (琉球大),
日本ソフトウェア科学会第20回大会論文集, Sep, 2003
 - 
大規模ネットワークゲームのインフラを自律的に構築するシステムに関する考察,
 佐渡山 陽 (琉球大),
 河野 真治 (琉球大/さきがけ21),
 小杉 隆二 (琉球大),
日本ソフトウェア科学会第20回大会論文集, Sep, 2003
 - 
SuciライブラリのスナップショットAPIを利用した並列デバッグツールの設計,
 上里 献一 (琉球大),
河野 真治 (琉球大/さきがけ21),
日本ソフトウェア科学会第20回大会論文集, Sep, 2003
 - 
Javaによるユーザトランスポート層の実現と評価
,
山城 潤(琉球大),河野 真治(琉球大,科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2003
(in Japanese)
 - 
Suci を用いた高レベル通信ライブラリの設計
,
屋比久 友秀(琉球大),河野 真治(琉球大,科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2003
(in Japanese)
 - 
PlayStation 2 Linuxにおけるネットワークゲーム用フレームワークの実装
,
佐渡山 陽(琉球大),河野 真治(琉球大,科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2003
(in Japanese)
 - 
スナップショットを用いたPC Cluster用デバッグツール
,
上里 献一(琉球大),河野 真治(琉球大,科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)),
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2003
(in Japanese)
 - 
継続を基本とする言語CbCによる分散計算,
楊 挺, 河野 真治,
 - 
継続を基本とした言語CbCのgcc上の実装
河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集, Sep, 2002
 - 
リモートエディタのSVGへの応用
宮里 忍,河野 真治,
日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集, Sep, 2002
 - 
PS2Linux上のネットワークゲーム・フレームワークの提案
河野 真治,佐渡山 陽,
日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集, Sep, 2002
 - 
トランスポート層を考慮したスナップショット・アルゴリズムの考察
屋比久 友秀,河野 真治,山城 潤
日本ソフトウェア科学会第19回大会論文集, Sep, 2002
 - 
ユーザレベル通信ライブラリ"Suci"のスナップショット・アルゴリズムへの応用
屋比久 友秀,河野 真治,
		FIT 02,
		Sep,
		2002
(in Japanese)
 - 
Continuation Based C による Tchnology Mapping のサポート
河野 真治,
		FIT 02,
		Sep,
		2002
(in Japanese)
 - 
リモートエディタの日本語ターミナルへの応用
宮里 忍,河野 真治,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2002
(in Japanese)
 - 
並列分散ライブラリ Suci の実装と評価
屋比久 友秀,河野 真治,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2002
(in Japanese)
 - 
Continuation Based C によるPlayStation 2(R) Vector Unitのシミュレーション
河野真治 ,佐渡山 陽,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2002
(in Japanese)
 - 
タブロー法の負荷分散について,
比嘉 薫,河野 真治
日本ソフトウェア科学会第18回大会論文集, Sep, 2001
 - 
データグラムを用いたマルチポイントDVビデオ配信,
玉城圭健(沖縄富士通エンジニアリング),神里健司,天野嘉登
(琉球大),河野真治(琉球大/科学技術振興事業団)
日本ソフトウェア科学会第18回大会論文集, Sep, 2001
 - 
PlayStation によるプログラミング教育について
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団),
夏のプログラミング・シンポジウム, Aug, 2001
 - 
PS2 向きの並列ゲームオブジェクトシステムの提案,
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団),村吉政登(琉球大),
SwoPP 2001, July, 2001
 - 
User Level Flow Control API をもつ並列ライブラリの実装, 
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団) 神里健司(琉球大),
SwoPP 2001, July, 2001
 - 
リモートエディティングプロトコルのMac OS X のエディタへの応用, 
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団)宮里忍(琉球大),
SwoPP 2001, July, 2001
 - 
C言語のContinuation based C への変換,
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団), 揚 挺(琉球大), 
SWoPP 2001, Okinawa, July , 2001
 - 
継続と決定的スケジューリングを用いたリアルタイム・システム ,
ps 
河野真治(琉球大/科学技術振興事業団), 揚 挺(琉球大), 
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		June,
		2001
 -  
Continuation based Programming Language for Embedded Systems
Shinji Kono,
IPSJ Computer System Symposium, November, 2000
 - 
継続を持つCの下位言語によるシステム記述
河野真治 , 
		日本ソフトウェア科学会第17回大会論文集,
		September,
		2000
(in Japanese)
 - 
フラクタル圧縮の音声データへの応用と音声データに有利なアフィン変換
謝花 蔵, 河野真治
		日本ソフトウェア科学会第17回大会論文集,
		September,
		2000
(in Japanese)
 - 
Remote Editor on Emacs,
新垣将史, 河野真治 ,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2000
(in Japanese)
 - 
Remote Editing Protocolを用いた複数ユーザ編集システム
新垣将史, 河野真治 ,
		日本ソフトウェア科学会第17回大会論文集,
		September,
		2000
(in Japanese)
 - 
Mobile Agent based Web Cache Proxy System
Katsumi Kishimoto, Tomokazu Nagata, Yuji Taniguchi, Shinji KONO, Shiro Tamaki,
 THE FIRST IEEE ELECTRO/INFORMATION TECHNOLOGY CONFERENCE
		June,
		2000
 - 
C with Continuation と、そのPlayStationへの応用
河野真治,島袋仁, 
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2000
(in Japanese)
 - 
中断をサポートするモバイル用ネットワークライブラリの実装
神里健司 , 河野真治 , 
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		2000
(in Japanese)
 - 
VRMLと他言語を使用したPlayStationのゲーム開発システムの提案
村吉 政登, 河野真治 ,
		日本ソフトウェア科学会第17回大会論文集,
		September,
		2000
(in Japanese)
 - 
UDPを使った分散計算環境とその応用,
河野真治 , 神里健司 ,
		日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集,
		September,
		1999
(in Japanese)
 - 
モーバイル・エージェントを使ったスケーラブルなWWWサービス
岸本克巳 , 谷口祐治 , 河野真治 , 玉城史朗,
		日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集,
		September,
		1999
(in Japanese)
 - 
リモートエディタの実装と、そのXMLへの応用,
新垣将史 , 河野真治 ,
		日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集,
		September,
		1999
(in Japanese)
 - 
Design of Persistent Process with a Log-Structured File System,
叶萌 , 河野真治 ,
		日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集,
		September,
		1999
(in Japanese)
 - 
エージェント機能を用いた分散Webキャッシングの有効性とその実証,
岸本克己 , 谷口 祐 治 , 河野真治,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		1999
(in Japanese)
 - 
リモート・エディタのプロトコルとその有効性,
新垣将史 , 河野真治,
		情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS),
		May,
		1999
(in Japanese)
 - 
Parallelization of Temporal Logic Verification by Dividing State Set,
Shinji Kono,
                      1st International Workshop on
              Specification and Verification of Timed Systems,
		March,
		1999
 - 
状態集合の分割による時相論理検証の並列化
河野真治,池村正之
Information Engineering, University of the Ryukyus
Dec
1998
電気学会・電子情報通信学会合同講演会
(in Japanese)
 - 
命題時相論理の決定手続きの比較
比嘉薫,河野真治
Information Engineering, University of the Ryukyus
Sep
1998
Annual Conference of Japan Society for Software Science and Technology
(in Japanese)
 -   
マルチポイント・ニュースリーダの実装と評価 
 
島袋政辰,河野真治
 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Sep 1998 Annual Conference of Japan Society for Software Science
and Technology (in Japanese) 
 
 
 - 
同期型タプル通信を用いたマルチユーザ Playstation ゲームシステム 
仲宗根 雅臣,河野 真治
Information Engineering, University of the Ryukyus
May
1998
IPSJ OS, CPSY, Okinawa Workshop 
(in Japanese)
  - 
マルチポイント・ニュースリーダの実装と評価
島袋政辰,河野真治
Information Engineering, University of the Ryukyus
May
1998
IPSJ OS, CPSY, Okinawa Workshop 
(in Japanese)
 - 
デバイスとそのドライバを記述するための言語
河野真治,安里朋之 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Sep
1997
Annual Conference of Japan Society for Software Science and Technology
(in Japanese)
 - 
2ITL: Logic which has a Process as a value of a variable
Shinji Kono 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Jul
1997
Int. Tech. Conf. on Circuits/Systems, Computers adn Communications,
Okinawa, Japan
 - 
2階の論理によるプログラミング手法
Shinji Kono 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Nov
1996
電子情報通信学会SS研
(in Japanese)
 - 
プロセスを値として持つ論理 2ITL
Shinji Kono 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Sep
1996
Annual Conference of Japan Society for Software Science and Technology
(in Japanese)
 - 
Execution and verification of 2nd order interval temporal logic 
Shinji Kono 
Information Engineering, University of the Ryukyus
Jul
1996
RIMS workshop on Concurrency 
 - 
時相論理によるプログラム生成は実用的か?
Shinji Kono 
SONYCSL
(日本語)
Jul
1994
RIMS workshop on Concurrency 
 - 
Synthesis of Contrllers from Interval Temporal Loigc Specification 
Shinji Kono 
TR-93-13,
SONYCSL
October
Oct, 1993
International Conference on Computer Design 
 - 
A Combination of Clasual and Non Clausal Temporal Logic Program 
Shinji Kono 
TR-93-12,
SONYCSL
October
Aug, 1993
IJCAI-93 Workshop on Executable Modal and Temporal Logics 
 - 
Synthesis of Contrllers from Interval Temporal Loigc Specification 
Masahiro Fujita
Shinji Kono 
TR-93-11,
SONYCSL
October
May, 1993
International Workshop on Logic Synthesis 
 - 
Automatic Verification of Interval Temporal Logic 
Shinji Kono 
TM-92-007,
SONYCSL
March
1992
8th British Colloquium For Theoretical Computer Science 
October
1992
第9回「記号論理学と情報科学」研究集会 
 - 
Debug method using Execution Model in Parallel Object Oriented Language DinnerBell 
Shinji Kono
Tatsuya Aoyagi
Hidehiko Tanaka 
SCSL-TM-91-006
SONYCSL
February
1991
(日本語) 
 - 
Parallel Reflection 
Shinji Kono
Mario Tokoro 
SCSL-TM-90-011
SONYCSL
June
1990 
 - 
Thread Diagram 
Shinji Kono
Masaki Yamada
Mario Tokoro 
SCSL-TM-90-010
SONYCSL
March
1990
WOOC 90, Japanese Workshop on Object Oriented Computation 
 - 
Object Oriented Load Distribution in DinnerBell 
Shinji Kono
Tatsuya Aoyagi
Kousuke Tatsukawa 
Hidehiko Tanaka
Mario Tokoro 
SONYCSL
December
1990
TOOLS Pacific 90 
 -  
Object Storage System and Programming Transparency 
Shinji Kono,
Shigeru Watari,
Mario Tokoro  
September
Sony CSL
Technical Report 89-SF-30-2, Information Processing Society of Japan (日本語)
 -  
Temporal Logic Based Fast Verification System Using Cover Expressions,
Hiroshi Nakamura , Shinji Kono , Masahiro Fujita , Hidehiko Tanaka,
1987
VLSI '87
 -  
Tokio: Logic Programming Language Based on Temporal Logic and Its compilation to Prolog
Masahiro Fujita,
Shinji Kono,
Hidehiko Tanaka,
Tatsuhiko Moto-oka
September
1986
Internatinal Conference on Logic Programming 
 -  
TEMPORAL LOGIC PROGRAMMING LANGUAGE Tokio 
Shinji Kono,
Tatsuya Aoyagi,
Masahiro Fujita,
Hidehiko Tanaka,
Tatsuhiko Moto-oka
September
1984
Logic Programming  Conference