No. 206/305 Index Prev Next
Subject: デクストロII接触 __
       ワトスン& ビショップ
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif
Fcc: send
X-Newsreader:  news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 
Newsgroups: fj.rec.sf
Message-ID: < 3990439news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Date: Sat, 4 Sep 2004 11:12:55 +0900
References: < 3990334news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3990398news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=" iso-2022-jp" 
Content-ID: 
Content-Transfer-Encoding: 7bit

河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

またまた押入から発掘して来ました。

1988年初版かぁ。これ、ちょっと邦題が悪すぎ。これじゃぁ、買わ
ないよ。「Under Heaven's bridge」で、これは、古事記の「天の
浮橋」を指しているんだよね。天の浮橋使えば良いのに。そもそも、
本文中で「デクストロII なんていう味気のない...」といって、「
オノゴロ」(これも古事記のおのごろ島)って名前に変えているのに...

ワトスンの在日体験に基づく話で、三十三間堂の仏像みたいな宇宙
人のとのファーストコンタクトものです。って、それそのものじゃ
んみたいな話。在日体験部分は正確で、面白い。日本人は、外人か
ら見た日本みたいなのって好きだしね。

SF としては、短いし、終ってないし... アイデアは悪くないので、
終らせて欲しかったかなぁ。

西洋人(特にイギリス人)の被侵略コンプレックスみたいなのが出て
いて、そういう部分をインディアン系乗組員に演じさせるあたりが
「なんだかなぁ」と感じました。哲学的な部分も浅いと思う。「コ
ントロール」じゃぁ、宇宙からの電波が命令するのと変わらん。

というわけで、駄作と言って良いんじゃないでしょうか。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 3990490news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3990506news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3990580news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3990591news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>