4. 演習4: マニュアル(ヘルプor公式ドキュメント)の利用¶
4.1. help()コマンド・公式ドキュメントの利用¶
作業内容
print()関数について、help()コマンドか公式ドキュメントで調べよ。
補足
レポートには、print()関数について説明している箇所冒頭数行程度を掲載し、分かったこと、分からないことについて言及せよ。
4.2. ドキュメントの活用¶
作業内容
print('hoge', 'fuga', 'piga')
を実行すると、それぞれの要素が「スペースで連結された文字列」として出力されるはずだ。ことのことについて、help()コマンドもしくは公式ドキュメントではどのように説明しているだろうか。該当箇所を探し出せ。
補足
レポートには、説明している箇所をコピペすること。
4.3. ドキュメントを踏まえたコード作成¶
作業内容
先程は「スペースで連結された文字列」として出力されたが、ここでは連結文字なしに3つの要素を繋げて出力したい。すなわち「hogefugapiga」と出力させたい。print関数で連結文字を指定する(スペースなしに連結させる)にはどうしたら良いだろうか。help()でその手段を探し出し、実現するコードを検討し、動作確認せよ。
実現したコードを「ex4_3.py」というファイル名で保存し、シェル上で実行せよ。
補足
レポートには、シェル上で実行する様子と、実行結果を掲載すること。(演習4.2までと同じインタプリタ上ではないことに注意)