No. 287/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!ccews7!itserv.it.okayama-u.ac.jp!odins-suita!odins-toyonaka!ryujin.center.wakayama-u.ac.jp!ryujin!e481269
From: e481269@center.wakayama-u.ac.jp
Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj
Subject: 用語集をたたきまくる
Date: 01 Nov 1996 06:11:05 GMT
Organization: Information Processing Center, Wakayama University
Lines: 61
Message-ID: < E481269.96Nov1151105@onyx.center.wakayama-u.ac.jp> 
References: < 54d3tr$9c7@rins.st.ryukoku.ac.jp>  
	< Dzz2Jw.J6K@ulis.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: onyx
In-reply-to: docile@ulis.ac.jp's message of Mon, 28 Oct 1996 06:11:55 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2135 fj.questions.fj:641

In article < Dzz2Jw.J6K@ulis.ac.jp>  docile@ulis.ac.jp (yasushi -FEEL Mie- ikeda) writes:

 |池田@ゆうりす、です。
 |以下は fj に不慣れな方を念頭においた私家版用語集です。(Ver. 0.2)
 |ただし、現時点では誤りが含まれている可能性があります。
 |fj 全般に関することは WWW で、http://www.cs.orst.edu/~takikawm/fj/ 
 |などをご覧になられることをお勧めします。
 |また、ことばの意味以上のことは別の文書を参照して下さい。
 |誤りの指摘や補足説明以外の議論は fj.news.usage でお願いします。

 |abuse	悪用、乱用。

 fj.news.net-abuse
どなたかfj.news.usageとこれとの使い分けご教授お願いします

 |archives	文書、記録、公文書保管所。

 いくつかのファイルを集めて圧縮までかけたものを言うことがある。(代表的なのは、
.lzh(LHA.exe),.taz,.zip(UNZIP.exe),.tar.z(compress,tar)などただし、最後のは特
許が絡むので、自由なものが多く使われる)

 |copyright	著作権。

copyleft   フリーソフトの(特にFreeSoftware-Foundation製,GNUブランド)の著作権

 |usage	用い方。(use の名詞形)

うさげ		fj.jokesのなかでfj.news.usageのことをさすのに使われてます

 |クラッキング	計算機システムを破ってデータを盗むこと(crack)。
 |	バンダル(vandal)ともいう。

 世間ではハックというが、これは誤り。ハックとは、プログラムを書くことをいい、
犯罪行為を意味しない。(ハッカーも然り)

 |WWW	World Wide Web の略。インターネットのサービスの1つで、
 |	WWWブラウザとよばれるソフト(Netscape等)を用いると、世界中のコン
 |	ピュータにHTMLという言語で記述され保存されているファイルにアクセス
 |	でき、画像、音声、動画を含む情報を得ることができます。リンクを張ら
 |	れた関連情報に次々飛んでいけるのが特徴です。

 世間で「インターネットする」と言った場合、これをさすことが多い。ただし、正確
な意味で「インターネット」というのはネットワークそのものをさすのであり、その
上で行われるサービスをさすことは、misusage(ミスうさげ^h^h^h^h^h^h^h^h^h^h誤
用)

 |MIME	Multimedia Internet Message Extensions/ Multipurpose Internet 
 |	Mail Extensions の略。テキスト、画像、音声などのいろいろな
 |	メディア」を英数文字列を使用して符号化して、電子メールや
 |	ネットニュース等で取り扱うための約束事の一つ。

 これをされると、一部のメーラ-では読めなくなったりするし、ネットワークの負担に
なると言うことで、不愉快になっている人もいます。

 |ネットニュース	インターネットを利用して世界規模で行なわれている
 |	ディスカッション(意見交換や連絡)の場。fj もその一つ。

 これの解説は「貴方が見ているやつ」の方が良いのでは?


和歌山大学経済学部一年生 本間正朗
Next
Continue < 55c846$fq6@daikoku.three-a.co.jp>