No. 291/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!kudpc!kuis-news!wnoc-kyo-news!tdi-extnews!news1-tokyonet!tokyonet.ad.jp!tokyonet.ad.jp!news.three-a.co.jp!asada
From: asada@three-a.co.jp (Takuya ASADA)
Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj
Subject: Re: 用語集をたたきまくる
Date: 1 Nov 1996 07:16:22 GMT
Organization: Gakken THREE-A SYSTEMS Co.Ltd.
Lines: 34
Message-ID: < 55c846$fq6@daikoku.three-a.co.jp> 
References: < 54d3tr$9c7@rins.st.ryukoku.ac.jp> 
	
	< Dzz2Jw.J6K@ulis.ac.jp> 
	< E481269.96Nov1151105@onyx.center.wakayama-u.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: benten.three-a.co.jp
X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2139 fj.questions.fj:643

本間さん>  
>   fj.news.net-abuse
>  どなたかfj.news.usageとこれとの使い分けご教授お願いします

fj.news.usage は『ニュースの使い方』全般に関する話題を扱う場所で、
fj.news.net-abuse はその名前が示す通り、大量投稿などの『濫用』に
ついて、というコトでヨロシいんじゃないでしょうか。

>  copyleft   フリーソフトの(特にFreeSoftware-Foundation製,GNUブランド)
>  の著作権

フリーソフトだからといって、copyleft だとは限りませんです。

>  ハックとは、プログラムを書くことをいい、犯罪行為を意味しない。

ハックというのは、プログラムを書くことに限りませんです。

>  | MIME
>  これをされると、一部のメーラ-では読めなくなったりするし、ネットワー
>  クの負担になると言うことで、不愉快になっている人もいます。

別に MIME だから迷惑だというコトはないですし、『ムヤミに画像など
を張り付けるべきじゃない』などの事柄は、利用ガイドなりなんなりで
説明すべきコトであって、『用語集』に入れるのはヨロシくないと私は
思うです。


>  | ネットニュース
>   これの解説は「貴方が見ているやつ」の方が良いのでは?

用語集が ftp に置かれたり、WWW ページに置かれたり(当然そういう
コトはあるでしょう)してた場合はどうするのでしょうか :-)

あさだ たくや
Next
Continue