No. 688/2188 Index Prev Next
Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!paris!alps!cryst!escargot!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!wnoc-tyo-news!infoweb-news!news.fukuoka.infoweb.or.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!sour!merope!void
From: void@merope.opus.or.jp (Kusakabe Youichi)
Subject: Re: 用語集の、たたき台。
Message-ID: < 1996Nov14.124837.5400@merope.opus.or.jp> 
Followup-To: fj.beginners,fj.questions.fj
Organization: Macintosh User Group PLEIADES in opus
X-Newsreader: TIN [version 1.2 PL0]
References: < E0tGvD.146@ulis.ac.jp> 
Date: Thu, 14 Nov 1996 12:48:37 GMT
Lines: 114
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2546 fj.questions.fj:725

yasushi -FEEL Mie- ikeda (docile@ulis.ac.jp) wrote:
: 解凍
: 	lha というコンピュータアプリケーションの世界では、展開のことを
: 	こう呼んでいる。

べつに「コンピューターアプリケイション」という言い方をする必要はないですね。
プログラムでもアーカイヴァーでもなんでもいいような。

: 	" The Internet"  を指していることが多い。当然ながらこれは固有名詞。
: 	ちなみに「internet」はネットワークのネットワークのこと。

「ネットワークのネットワーク」というような解説をしてある本がよくありますが、
不適切な言い方ですね。

: クラッキング(cracking)
: 	vandal(バンダル)ともいう。
: 	計算機システムを破ってデータを盗むことをさす。

必ずしも「盗む」ことを目的とはしていません。

: ホームページ
: 	Home Page。
: 	もともとはWWWブラウザを起動したときに出るページのことらしい。

「起動したときに出る」-> 「起動したときに最初に出る」ぐらいか? でも、
ブラウザー単位にホームペイジがあるわけではなくて、各ドメインの
それぞれのまとまりごとにあるのでは?

: 	ともかく、WWW上のページすべてをホームページと呼ぶのは誤り。

これがいいたいわけなのでしょうけど、この行があっていても、
その前の記述はあやまりですね。

: ポインタ
: 	" pointer" 。「ポインタを示す」という場合、だいたいは
: 	「それを参照すれば問題が解決するような資料の所在を示す情報」のこと。
: 	例えば、書籍で言うなら書名やISBN。ネットニュースの記事で言うなら
: 	Message-ID。

「で言うなら〜」じゃあなくって「では〜で示すことになる」ぐらいでは?
ISBNがわからなくても本の題名でわかることがあるように、
Newsの記事においても、Message-ID以外の「Identify」のほうほうがあれば
それでもポインターを示すことはできます。
そのIdentifyする方法をさして「ポインター」というわけではなくて、
そのIndetifyする方法をつかって「ポインター」とするわけです。


: 半角文字
: 	昔、2バイト文字(漢字など)の表示幅が16ドット、1バイト文字
: 	(Alphabet など)の表示幅が8ドットだった頃の名残。俗語の類と
: 	思われる。

別に8dots/16dotsだけだったわけでなないです。
最初から7/14だったものもあるし、12/24だったものもある。

: moderated
: 	moderator(司会者、あるいは議長)のいる(ニュースグループ)。

「moderated」は過去分詞ですから、これだけだと形容詞的にしかならないのでは?

: NG
: 	NewsGroup の略として使う人もいる。

やめてほしいものですね。たしかに。

: unmoderated
: 	自由に投稿できる普通の(ニュースグループ).

これも形容詞的では?

: ネットニュース
: 	インターネットを利用して世界規模で行なわれている
: 	意見交換や連絡、議論の場。fj もその一つ。

世界規模のものだけをさすとはかぎりません。

: クロス
: 	クロスポストを略してこのように言う人もいる。

これも頭悪い感じですね。

: spam
: 	同一のメッセージをニュースグループを選ばず無差別・大量に投稿
: 	すること。spamming または EMP(Excessive Multi-Posting)  や ECP
: 	(Excessive Cross-Posting) とも呼ばれる。非常に嫌われる行為である。
ポークランチョンミートの商品名ですね :-)

: Message-ID
: 	投稿された1つ1つの記事につけられた記号。

「unique」であることが重要ですね。

: signature
: 	記事の最後につけられる投稿者を示す部分。必須ではない。
: 	「4行以内でなければいけない」というのは一般的な約束事ではない。
短くしたほうがいいとかかいといたら?

: シグ
: 	" signature"  のことをこのように呼ぶ人もいる。
: 	" signature"  のことだといつもわかるとは限らないので使用しないほうが
: 	よい。
むしろSIGのことでは?

: RFC    
: 	Request For Comments の略。RFC???? と番号のついた解説文書。
: 	規格書とよばれることがある。
: 	専門家向けのものもあるが、RFC が専門家向けであるということはない。
「せんもんか」がどうのこうのという記述はいっそ削ってしまった方が誤解が
少ないのでは?

  ヘ_ヘ   ------------------------
ミ・・ ミ  void@merope.opus.or.jp
 (  ° )〜            日下部陽一
Next
Continue < 56gm6h$e03@daikoku.three-a.co.jp>
< 56heat$prc@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp>
< E0w1qr.LCo@astec.co.jp>
< E0wtvK.Fyp@ulis.ac.jp>
< 56gmmt$ja3@fse3.aist-nara.ac.jp>
< E0vFvB.MnF@ulis.ac.jp>
< 1996Nov14.234356.11746@merope.opus.or.jp>
< 1996Nov14.235724.12013@merope.opus.or.jp>
< E0y9Ht.3wK@astec.co.jp>
< E0yznL.B77@ulis.ac.jp>
< 56kvir$h8@ns.src.ricoh.co.jp>
< 961118125657.28493@pcvan.or.jp>
< E1E6z6.788@ulis.ac.jp>