No. 690/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!icews5!athena2!ecsns!triton.ad.jp!noc.intec.co.jp!intec.co.jp!iic!nf3.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!ricohgwy.ricoh!news.src.ricoh!ohta
From: ohta@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta)
Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj
Subject: Re: ♪♪…たたき台
Date: 13 Nov 1996 15:44:47 GMT
Organization: RICOH Co., Ltd., TOKYO, JAPAN
Lines: 20
Message-ID: < 56cqdf$lqr@ns.src.ricoh.co.jp> 
References: < 54d3tr$9c7@rins.st.ryukoku.ac.jp> 
	< 01bbc726$118da200$LocalHost@kawamoto> 
	< 55mbvf$soq@cc2000.kyoto-su.ac.jp> 
	< 01bbd0e4$1eab8a20$LocalHost@Kawamoto.zzz.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: charlie.src.ricoh.co.jp
X-Newsreader: mnews [version 1.19] 1995-07/21(Fri)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2548 fj.questions.fj:729

fj.beginners,fj.questions.fjの記事
	< 01bbd0e4$1eab8a20$LocalHost@Kawamoto.zzz.or.jp> で
	Kawamoto@zzz.or.jpさんは書きました。
>  >    初心者向けを目指す文書に、Kanji-in/outのような誤解を招く用語を使うの
>  >  はやめてほしいものです。
>  
>  それでは、どのような記述にしたらいいのでしょうか?

ほにゃらら-in、ほにゃらら-outというような書きかた
にこだわるなら、漢字-in、ASCII-in(ローマ文字-in)あ
たりではいかがでしょう? もちろん気に入らない人もた
くさんいるでしょうが...。

元の表現が持つ最大の問題は、「Kanji-out」で示され
る操作が実際には「何らかのモードを出る」操作ではな
いことです。したがって、「-out」のような表現は読者
に無用な誤解を植え付ける原因になりやすいのです。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー ソフトウェア事業センター
ohta@src.ricoh.co.jp/JCF00656@niftyserve.or.jp
Next
Continue