No. 270/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!icews5!athena2!ecsns!triton.ad.jp!noc.intec.co.jp!isl.intec.co.jp!intec.co.jp!iic!nf3.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news.zzz.or.jp!news	
From: "Kawamoto" 
Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj
Subject: Re: ♪♪真・この辞書で調べましょう♪♪...の、たたき台
Date: 31 Oct 1996 12:40:27 GMT
Organization: ZZZ Internet
Lines: 103
Message-ID: < 01bbc726$118da200$LocalHost@kawamoto> 
References: < 54d3tr$9c7@rins.st.ryukoku.ac.jp>  
NNTP-Posting-Host: kasp3.zzz.or.jp
X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1155
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:2117 fj.questions.fj:636

疑問に思った点に注釈をつけてみました。

yasushi -FEEL Mie- ikeda  wrote in article ...
>  
>  以下は fj に不慣れな方を念頭においた私家版用語集です。(Ver. 0.1)
>  ただし、現時点では誤りが含まれている可能性があります。
>  fj 全般に関することは WWW で、http://www.cs.orst.edu/~takikawm/fj/ 
>  などをご覧になられることをお勧めします。
>  誤りの指摘や補足説明以外の議論は fj.news.usage でお願いします。

>  > copyright     著作権。"Copyright Guide around fj"(by Y. Seo)
> >     Message-ID: 
>       が参考になります。(探し方は Message-ID の項を参照)
    歌詞の投稿の是非など著作権に関する議論は、fj.soc.copyright
    で行ってください。

>  EUC     Extended Unix Code, 文字コードの1つ。
     ニュースグループへの投稿には使用しないこと。
(詳しい説明もあった方がよいかも)

>  >      ポイントだけをまとめたものとして、
>  >      "for beginners of fj" (by M. Tokuda), 
> >          Message-ID: 
>  >      "for beginners"(by J. Tanaka), 
> >          Message-ID: 
>  >      "Re: for beginners of fj"(by T. Suhara),
> >          Message-ID: 
>  >      "short guide for fj"(by Wakamatu) 
> >          Message-ID: 
>       等も参考になると思います。(探し方は Message-ID の項を参照)

Message-IDだけでなく、投稿されているニュースグループ、及び投稿日時も
明記されるとよいでしょう。(ここだけでなく、他のすべて)

>  > fj.beginners    1996年8月に賛成259票、反対203票、無効2票で作られたfj の
>  >      初心者(beginners, newcomers)の便宜を計るためのニュースグループ。
>  >      使い方は "short guide for fj.beginners"(by Wakamatu)
> >          Message-ID: 
>       が参考になると思います。(探し方は Message-ID の項を参照)

廃止に関しての議論があることを書いた方がよい。

JISコードについての説明がありませんよね。Shift-JIS、EUCがあるのだから
JISについても説明すべきです。

>  ポインタ     それを参照すれば問題が解決するような資料の所在を示す情報。

例示を行われたし。書籍であれば、題名、出版社名。投稿であればMessage-id
及びSubject、NG名、投稿日時のように

>  Shift-JIS     文字コードの一つ。「MS漢字コード」とも呼ばれる。
          Kanji-in、Kanji-outのコントロールコードを使用しないで漢字を
          あらわすためにMicrosoftによって考え出された。
          8ビットコードの、本来グラフィック文字に割り当てられている
          部分を1バイト目として使用、次に続く2バイト目とともに1つの
          漢字を表現する。
          ニュースグループへの投稿には使用しないこと。

>  > unmoderated     自由に投稿できる普通の(ニュースグループ).
     moderated でないニュースグループはすべてunmoderatedである。
     →moderated
>  >      アナウンス系では、fj.education.announce, fj.comp.announce,
>  >      fj.inforsystems.announce など。

>  > usage     用い方。(use の名詞形)
        ニュースの用い方に関する議論はfj.news.usageで行われる。

>  > クロスポスト     同じ記事を複数のニュースグループで読めるようにすること。
>  >      言い換えると、ある記事を1度投稿するだけで、複数のNewsgroupに投稿
>       されるような仕組み。記事のヘッダ部分を編集して、
>  >      Newsgroups: fj.beginners,fj.questions.fj のように
>       複数のニュースグループを書くことによりできます。スペースを入れては
>       いけません。詳しくは
>  >      "guide for crosspost"(wakamatu) 等が参考になるでしょう。
> >     Message-ID: 
    マルチポストはマナーに反するので行わないこと。→マルチポスト

>  > ニュースグループ     fj の中で話題などによって、fj.何々.何々..と分類され
>       た部分集合。見た目は BBS での会議室やフォーラムに似ていますが
>       そうは呼びません。1996.8.7現在309個あり、その一覧
>  >      は fj.news.lists に出ています。
> >        Message-ID: 
> >                     (visualized)
>       最も適したグループを探して投稿してくださいね。

fj 以外についても説明されたし。でなければ、fj のみに関する説明という
注釈をつけられたし。

>  > マルチポスト     同じ記事を複数のニュースグループにニュースグループごとに
>  >      独立に投稿すること。同じ記事を何度も読まされることになるので歓迎されない。
>  >      しないほうがよい。
     そうしたい場合、クロスポストを行うこと。→クロスポスト

>  > 文字コード     文字をコンピュータで扱うために、文字にわりあてた番号。
           日本語の文字コードにはJIS、Shift-JIS、EUCなどがある。
           ニュースグループへの投稿にはJISを使用すること。
(具体的に説明されるとなおよい)


というわけで、疑問点を指摘してみましたがいかがでしょうか?

                         Kawamoto

Next
Continue < 55mbvf$soq@cc2000.kyoto-su.ac.jp>
< 01bbd0e4$1eab8a20$LocalHost@Kawamoto.zzz.or.jp>
< 56cqdf$lqr@ns.src.ricoh.co.jp>