No. 281/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!kyu-cs!hi
From: hi@kyushu-u.junet (Masaki Hirabaru)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: Hankaku kana
Message-ID: < 4889@kyu-cs.csce.kyushu-u.junet>
Date: 19 Apr 88 02:15:07 GMT
References: < 882@kaba.JUNET> < 1532@srava.sra.JUNET> < 1741@icsts1.osaka-u.junet> < 1774@icsts1.osaka-u.junet>
Distribution: fj
Organization: Dept. of Comp. Sci. and Comm. Eng., Kyushu Univ., Fukuoka, Japan
Lines: 42
In article < 1774@icsts1.osaka-u.junet> ,
saitoh@icsts1.osaka-u.junet (SAITOH Akinori) writes:
> 僕が1バイトカナの導入が面倒なことをもって、半角カナの導入に
> 反対しているのは、手間と利益の比較結果からです。1バイトカナ
> が絶対にダメだとは言いません。
> 1バイトカナを導入しても、現状では半角カナの伝達くらいしか
> ^^^^^^^^
> 用途がないだろうとはおもっていますが。
僕も、ほぼ同意見です。しかし、手引での記述には、転送路と、その
上で使うコード系を明確に分けて記述して欲しいと思います。そして、
漢字コードだけでなく、1バイトカタカナを含めた文字コード一般に
拡張しても良いと思います。例えば、
(1) メッセージの組織間中継においては、幾つかの制御コードとすべ
ての印字可能文字を、透過的に伝達することを保証する。
(2) 特定の二者間の通信においては、この転送路が保証する範囲で、
任意のコード系が使用できる。
(3) 未知の参加者や多数の参加者との通信においては、ISO に準拠し
たコード系およびコード拡張法を使用する。(コード系の協約、
ニュース)
つまり、漢字を扱わないサイトでも、漢字コードの伝達を保証しなけ
ればなりません。特定の二者間では、暗号も送れます。問題は、協約
の決め方です。おそらく、ASCII 文字は、必ず、使えるとの前提があ
るのだと思います。もし、漢字を使う場合は、ISO に定められた方法
で、使うことが望ましいということだと思います。また、(半角)片
仮名を使う場合も同様だと思います。現在、ニュースでは、漢字はほ
とんどのサイトで読める(べきだ)との合意がありますが、メイルで
は、まず、ASCII 文字だけを使って、漢字が読めることを確認してか
ら、漢字を使用していると思います。従って、(半角)片仮名も、メ
イルのおいては、漢字と同様な取扱いで良いと思います。ニュースで
は、今のところ(永遠に?)、(半角)片仮名使用の合意は成り立っ
ていないですね。
--
最近、忙しい:平原正樹
追伸:
学内の利用者からの強い要望があって、九州大学情報工学科では、半
角片仮名をサポートするようになりました。データベースに半角片仮
名で、フィールド一杯に詰め込んでいるんだって。そのデータベース
が、いろんな場所で分散管理されているので、全角へ変換する方が面
倒なんです。
しかし、漢字化されている、Emacs や X-Window 等で、半角片仮名が
使える日は、やってこないだろうなあ。
Next
Continue