No. 245/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 4 Jul 2000 17:45:37 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 44
Message-ID: < 13848.962732753@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8jt1gt$i7a$1@news.tcn.ne.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11231

河野 真治@琉球大情報工学です。

僕が瀬尾さんに言いたいのは、

    もし、瀬尾さんがなんらかの fj 上での投稿記事に関する
    自主規制を導入したいのならば、fj を取るしかない。

ってことです。裁判に勝つか負けるかはあまり関係ないです。

ちょっと良くない例だけど、fj で法律違反をしようと言う合意を
取ることだって可能ですし、その結果、起きた法律違反で責任を問
われるのは、当事者であって、fj のサイト管理者や、ニュースグ
ループ管理者ではないでしょう。

瀬尾氏のしようとしていることは、サイト管理者に検閲を強要する
ってことです。

In article < 8jt1gt$i7a$1@news.tcn.ne.jp>  , 
	KISHIMOTO Shinsuke  writes 
> #NHKスペシャルですよね。受信料制度の是非はともかく、現在は、
> #お金を払って見ている番組ともいえますね。

今回の話って「当然みれた環境にある」人が借りるって話じゃない
んですか?

でも、沖縄では、テレビ東京の番組を友達に定期的に録画して送っ
てもらっている人がいます。それを、違法というのかな。僕はどち
らかと言えば、そういう地域制約をかける方に問題があるような気
がします。だから、それが正しいとまでは言わないけど、DVD の
地域コードなども同じような問題があると思います。

> 「違法ではない」ことを確認するためにも、是非とも訴えてほしい
> です。現在の裁判制度には、こういう訴え (権利不存在確認) がで
> きるようになっているのですから。 >  河野さん

そうすることに、なんの利益もないことを除けばね。著作者側も
負けるとわかっている試合はしないでしょうし...

結局、何にもわかってない人を納得させるためだけに行なうことに、
何の価値もないって言うあたりまえのことなのかもね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 14187.962737752@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8k29nm$idv$4@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
< TC995.270$Vb6.2335@news4.dion.ne.jp>
< IJOa5.307$Vb6.2785@news4.dion.ne.jp>