No. 283/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!news.compuserve.com!news-master.compuserve.com!cyclone2.usenetserver.com!news-out.usenetserver.com!newsfeed.skycache.com!Cidera!128.230.129.106!news.maxwell.syr.edu!komachi.sp.cs.cmu.edu!Q.T.Honey!netaidnews!news.omp.ne.jp!news.stnet.ad.jp!news.tcn.ne.jp!not-for-mail
From: KISHIMOTO Shinsuke 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: Sat, 08 Jul 2000 18:51:16 +0900
Organization: Tokushima Cable Network
Lines: 49
Message-ID: < 8k6tik$2m2q$1@news.tcn.ne.jp> 
References: < 8k6df5$9hm$1@news.allnet.ne.jp> 
	< 21555.963037206@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp239100.tcn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.tcn.ne.jp 963049876 88154 210.142.239.100 (8 Jul 2000 09:51:16 GMT)
X-Complaints-To: postmaster@tcn.ne.jp
NNTP-Posting-Date: 8 Jul 2000 09:51:16 GMT
In-Reply-To: < 21555.963037206@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
X-Newsreader: Datula version 1.50.30 RC1 for Windows
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11269

きしもとです。

 From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
 Date: 8 Jul 2000 06:19:49 GMT
 Subject: Re: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
 Newsgroups: fj.soc.copyright
 Message-ID: < 21555.963037206@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 

> 河野 真治@琉球大情報工学です。

> 今まで出て来た議論だと、
>     私的利用
>     公正利用
>     可罰性
>     申告罪
> とかのキーワードがありますので、そのあたりを抜きに議論はできない
> だろうってことです。だから、まだまだだって言ったわけ。

「私的*利用*」?「*申告*罪」?
#typo ですよね。河野さん、法律を知らないでこの議論に参加して
#いるわけじゃなさそうですし。

> 僕は、一回、fj でのこの手のリクエストの「自主規制案」を考えた
> ことがあります。
> 
>     fj で見のがしたテレビプログラムを探す場合は以下のような投稿を
>     認めることとする
>     (1) 無料放送あるいは公共放送(含むNHK)に限る
>     (2) 放送日から一か月いないであること
>     (3) 文面は「X月Y日にZを見逃しました。だれか見せてくれませんか」
> 	であること。(貸与を要求してはいけないわけね)
>     (4) 金銭授受をともわないないこと (謝礼5000円差し上げますとかはだめ)
> 
> ってな感じですけど...

これって、前に私が出した、「ダビング依頼記事を禁止しよう」と
あまり変わらないような気がします。
#「見せてください」までは禁止できないと思っていたし。

ただ、このあたりの議論を、著作権を持つ人を抜きにして行うこと
が、どれだけの意味があるのかという疑問があります。利用者側で
何らかの合意をつくって、それを著作権者に提示して了解してもら
う、というのなら、意味はあるのでしょうけど。
#でも、誰がその窓口をやるの? 河野さん?
-- 
○メアド 
     「メールアドレス」の略として使われるが、正確さを欠き、通じないこと
     や誤解を招くことも多い。 
〜私家版fj用語集より〜  http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/
Next
Continue < 22084.963062172@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8k7nle$25k$1@news.tcn.ne.jp>