No. 286/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!nspixp2!nf.asahi-net.or.jp!Q.T.Honey!netaidnews!news.omp.ne.jp!news.stnet.ad.jp!news.tcn.ne.jp!not-for-mail
From: KISHIMOTO Shinsuke 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: Sun, 09 Jul 2000 02:16:30 +0900
Organization: Tokushima Cable Network
Lines: 61
Message-ID: < 8k7nle$25k$1@news.tcn.ne.jp> 
References: < 8k6tik$2m2q$1@news.tcn.ne.jp> 
	< 22084.963062172@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp239100.tcn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.tcn.ne.jp 963076590 2228 210.142.239.100 (8 Jul 2000 17:16:30 GMT)
X-Complaints-To: postmaster@tcn.ne.jp
NNTP-Posting-Date: 8 Jul 2000 17:16:30 GMT
In-Reply-To: < 22084.963062172@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
X-Newsreader: Datula version 1.50.30 RC1 for Windows
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11272

きしもとです。

 From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
 Date: 8 Jul 2000 13:15:55 GMT
 Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
 Newsgroups: fj.soc.copyright
 Message-ID: < 22084.963062172@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 

> 河野 真治@琉球大情報工学です。

> > これって、前に私が出した、「ダビング依頼記事を禁止しよう」と
> > あまり変わらないような気がします。
> > #「見せてください」までは禁止できないと思っていたし。
> 
> あぁ、そうかも知れないですね。珍しいですね。意見が一致するのって。

河野さんが、何か規制しようという立場になれば、意見がだいたい
一致してしまうんじゃないですか? :-)
#逆に、きしもとが規制緩和を訴えたら河野さんと似た立場になる
#のかもしれない。

たぶん、私だけでなくて、参加者の多くがダビング依頼記事は好ま
しくないと思っているはずですよ。「禁止せよ」という制限を設け
るかどうかは、賛否両論ありそうですが。

> > ただ、このあたりの議論を、著作権を持つ人を抜きにして行うこと
> > が、どれだけの意味があるのかという疑問があります。
> 
> 実績としては意味があるかもね。その程度でしょう。
> 
> > 利用者側で
> > 何らかの合意をつくって、それを著作権者に提示して了解してもら
> > う、というのなら、意味はあるのでしょうけど。
> > #でも、誰がその窓口をやるの? 河野さん?
> 
> やってもいいけど、そういう手法は政治的に正しくないと思いますね。

とすると、河野さんは、何をやりたくて合意をとろうとしているの
ですか?

> たぶん、非蓄積型の放送なんて、あと数年の命でしょうし。来年の
> テレビの新製品にはハードディスクがついているかもよ。なので、
> 時間をかけて議論する価値はないと思います。今でも、ある意味で
> 黙認しているわけだし。

テレビにハードディスクがつこうが、この問題とは関係ないと思い
ますが。媒体が何であれ、結局は著作者の複製権を侵害する行為が
なされているかどうか、なのですから。

> まぁ、なんらかの自主規制はあった方がいいかも知れない。文句を
> 付ける人が減るでしょうから。それに文句が付くなら、自主規制
> を修正すれば良いだけでしょうし...

河野さんの立場は、「このスレッドの発端となった形式の記事は、
自主規制の対象となる」ということでよろしいでしょうか。
#それなら、この件については解決するのだけど。
-- 
○抽出 
     複数のファイルを格納したものから、元のファイルのいくつか、ある
     いは全部を取り出す (extract) こと。 
〜私家版fj用語集より〜  http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/
Next
Continue < 39C3409D.CEAD3AF3@af.wakwak.com>