No. 730/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 「貸してください」を非難する記事に関して
Date: 10 Sep 2000 02:23:59 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 56
Message-ID: < 20686.968552673@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8pcrta$1p7@nws-7000.lbm.go.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11728

河野 真治@琉球大情報工学です。

やはり、fj で「自分の投稿を自力でまとめられる人」ってほとん
どいないんですね。がっかりです。

In article < 8pcrta$1p7@nws-7000.lbm.go.jp>  , 
	toda@lbm.go.jp writes 
> 戸田@いいかげん痺れが切れてきた

待ってました。

> 今の場合、
> 	「当然に誘発すると思われる行為」=「fjを介したビデオの貸借」
> です。その適法性に関する議論は本質的な論点だと思います。それは、
> 	「公衆」とは何か?
> 	家庭内に「準ずる」という曖昧至極な表現はどこまでを含むか?
> というような核心部分に触れる問題であるからです。

最初の=は、それほど自明ではありません。実際には、誘発される
行為にはいろいろあって、「無視する」っていう基本から始まって、

    「レンタルビデオにあるよ」と指摘する
    「いついつセルビデオになるよ」とかいう
    「購入したビデオなどを貸して良い」と言う

あたりは、誰もが合法だと思うでしょうし、

    「私的使用の範囲内で見せて/貸してあげる」

という少し意見の分かれている反応もあるでしょう。さらに、

    「では、海賊版ビデオを販売します」
    「私的使用のための複製を販売します」

みたいな、まっくろな行為もあるのだと思います。それを選択する
のは読者であるはずです。だから、例の「指摘記事」は、本来は、
読者に向けるべき記事だったはずなんですね。

なのに、元の記事が違法な行為のみを誘発するなんていう言い方を
することは許されないことです。法律のグレーゾーンがどうこうは、
fj で感知することではないはずです。fj は裁判所じゃないんだから。

それよりは、明確にfj的に黒な部分を fj で規定/例示してしまう
のがよろしい。そういう文面を作ろうってのが僕の意図です。

> 私自身は、脅迫がどうだとか中傷がどうだとか
> 本質から完全に外れた議論(というより罵り合い)が収まって
> 上述のような本質的な議論に収束したら議論に参入しようか
> と思ってずっと見てたんですが、全く先が見えませんね。

僕は、結構、先が見えて来た気がします。みんな痺れを切らす
ころが、合意の取り時でしょう。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8pljpi$80h$2@father.asahi-net.or.jp>