No. 731/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!tyo211.gate.nec!tyo212.gate.nec!newsfeed.mesh.ad.jp!news.ksw.feedmania.org!nf1.xephion.ne.jp!news1.wakwak.com!not-for-mail
From: Hideaki Iwata 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 「貸してください」記事に関して
Date: Sun, 10 Sep 2000 13:11:58 +0900
Organization: WAKWAK Internet service
Lines: 70
Distribution: fj
Message-ID: < 39BB0A0E.9782A311@af.wakwak.com> 
References: < 18380.968476892@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8pd3mu$q46$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp> 
NNTP-Posting-Host: z211-9-238-117.dialup.wakwak.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.wakwak.com 968559114 20273 211.9.238.117 (10 Sep 2000 04:11:53 GMT)
X-Complaints-To: abuse@wakwak.com
NNTP-Posting-Date: 10 Sep 2000 04:11:53 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.73 [en] (Windows NT 5.0; U)
X-Accept-Language: ja,en
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11729

ひで@自宅、です。

ISHIBASHI wrote:
>  ISHIBASHIです。
>  で、私は、法律論を抜きにして現実的な提案をしたいと思います。
>  発案者である河野さんが、民放連とNHKに対して、
>  >     [4]
>  >     fj で見のがしたテレビプログラムを探す場合は以下のような
>  >   投稿を認めることとする
>  >     (1) 無料放送あるいは公共放送(含むNHK)に限る
>  >     (2) 放送日から一か月いないであること
>  >     (3) 文面は「X月Y日にZを見逃しました。だれか見せてくれま
>  >     せんか」であること(貸与を要求してはいけないわけね)
>  >     (4) 金銭授受をともわないないこと (謝礼5000円差し上げま
>  >     すとかはだめ)
>  という条件付で、fjでTV番組のビデオの貸し借りを自由に行ない
>  たいが、如何なものか? と問合せてみるのはどうでしょうか? 

多分、無駄だと思いますよ。
というのも、河野氏は

>     [0]
>     「貸してください」記事に対して、自分で録画した私的使用
>   のための複製であるビデオをを、見せたり、貸したりするこ
>   とは、私的使用の範囲内であり、問題はない。

と考えている訳ですから、「民放連やNHKには同行為に対しどうこう
言う権限も権利もない」と考えている訳です。
何の権限も権利もない人達に聞いたって無意味だ!って訳ですからね。

で、なぜ権限も権利もないと考えるのか、と言うと、

< 18380.968476892@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
>  [L] 複製権の侵害は、親告罪であり、著作権者側からの告訴がない限り、
>      刑事上、民事上、問題になることはない。しかし、形式的な違法で
>      ないとはいえない。告訴がないが違法であるなどと主張して、何かを
>      することはできない。
>  [M] 今まで、私的使用のためのビデオの複製を(家族外あるいは、まっ
>      たくの他人に) 特定少数に数回、私的使用として貸与あるいは見せ
>      たことを、告訴した判例は存在しない。

が客観的な「合意事項」であり、絶対の真理である、って考えている訳
ですからね。

# なんたって「告訴した判例は存在しない」って表現を平気で使っちゃう
# 人ですから:-)
# その上「告訴があれば刑事上、民事上、問題になる」とも読み取れる
# 表現を平気で「合意事項」として上げている訳でして...

また、「判例がなければ、法律的な問題があるなどと言ってはいけない」
ってのが河野氏の信念であり、信念だけなら別にそれはそれでいいんだけ
ど、その信念に従う様、他人にも強要している訳で(つまり、それを公理
と考えているらしい訳で)....

# 「判例が存在しない事例に対し、法律的な問題があると指摘することは
# 刑法に基づく脅迫に当たる」とする意見は、さすがに引っ込めたみたい
# だけど...でも、本人から撤回宣言は出てないけどね:-)

まずは、LやM(というか先の記事によるAからOまでのほぼ全て)が河野氏
の主観によってのみ「わりと一致した意見」と見なされているに過ぎない、
ってことを、河野氏本人が自覚する必要がある訳で...

もちろん、彼にはそんな自覚はありません。先のAからOまでは全て、「い
ろんな見解があるわけですが、わりと一致した意見」なのです。
その客観性に疑問を呈することは、彼にとって受け入れられない事なのです。
だから、民放連やNHKに上記の様な質問をすることもまた、彼には受け入れ
られない*苦痛*なのです。

# ひょっとすると刑法に基づく「強要」に値すると本気で考えるかも知れ
# ません。(^_^;;)
Next
Continue < 8pg4c9$itl$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 8pg4q5$8uc$1@news.jaipa.org>
< 39BB9DD5.A1660A46@af.wakwak.com>
< 8po4af$it3$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39BF9878.B738438C@af.wakwak.com>
< 8po8n8$o5d$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39C0BC9F.B6F1D60B@af.wakwak.com>
< 39C0C3E4.49C336F8@af.wakwak.com>
< 8psngq$651$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39C1FF35.C52F1AC1@af.wakwak.com>
< 8q2q8i$jul$1@pin2.tky.plala.or.jp>
< 8q5hic$ivg$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 8q7tfp$avj$1@pin2.tky.plala.or.jp>
< 8qajma$b4l$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< m38zsm2o4z.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>
< 8qfdsd$igd$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>
< 39CB4A36.B9EB0D31@af.wakwak.com>