No. 793/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!news-sv.sinet!hns!wsclark!hu-eos-news!Q.T.Honey!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.ksw.feedmania.org!nf1.xephion.ne.jp!news1.wakwak.com!not-for-mail
From: Hideaki Iwata 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Fri, 15 Sep 2000 15:45:24 +0900
Organization: WAKWAK Internet service
Lines: 87
Distribution: fj
Message-ID: < 39C1C584.1D33FD69@af.wakwak.com> 
References: < 39C1A3C9.9C786C86@af.wakwak.com>  < 432.968997162@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: z211-9-239-89.dialup.wakwak.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.wakwak.com 969000332 14235 211.9.239.89 (15 Sep 2000 06:45:32 GMT)
X-Complaints-To: abuse@wakwak.com
NNTP-Posting-Date: 15 Sep 2000 06:45:32 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.73 [en] (Windows NT 5.0; U)
X-Accept-Language: ja,en
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11794

ひで@自宅、です。今、ブレーカーが落ちた。当然、PCも駄目。
やっぱUPS買おうかなあ...

Shinji KONO wrote:
>  
>  河野 真治@琉球大情報工学です。

>  僕は自分のサマリは勝手に作りましたが、他の人の分は? 自分でまとめた
>  ものを、形式をととのえて一つにまとめるってのがいいかな。

困った既知外さんだ。今、皆がサマリって言っているのは、議論全体の
要約のことでしょうが。

サマリー
(英summary)〈サムマリー・サンマリー〉論文などの要約。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) 
(C) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)(C)小学館 1988

summary /sチmiri/
名詞(複 -ries)要約,(…の)摘要,概括,(特に著作の内容をまとめた)結論
《 of... 》(3X=QO@J8$N35MW$Oabstract;記事・本などの要約版はdigest; 
論文・文学作品などの摘要はsynopsis)
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition 
(C) Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典  第3版  
(C) 小学館 1980,1987,1998

君のあれは、己が「一致した意見」とみなし、他のいずれからの批判を
も受け付けない、単なる独善でしかない。あれをサマリと呼ぶことのでき
る神経の方が異常だ。
その点を、既に多くの人が指摘しているのに、まだそう認識していないの
か?

# 君がサマリと呼ぶ記事の中に書かれた「一致した意見」と称する部分に
# 対し、多くの人が「一致などしていない」と反論している現実をなぜ
# 認識しないのか?このままだと、サマリの為のサマリまで作らないと
# いけなくなるぜ:-)

あれは単に河野の意見表明に過ぎず、そういった作業は自分のWebページか
/tmpででもやってくれ。間違っても「議論のサマリ」などと称さないでくれ。
議論のサマリをまとめるとするなら、少なくとも自分の意見は横に置いて
おいて、自分の意見に対する反論を適切に要約し、同時に掲載しなさい。
そうじゃないと、議論のサマリとしては無意味でしょうが。

>  アンケートみたいな形で、サマリに関する支持とかを測定するならば、
>  その項目を整える必要がありますね。

「測定」する必要なんてない。黒田氏やその前に佐々木氏が作成を提案し
ているサマリとは議論の要約であり、誰かの主張が正しいかどうかの結論
を下す性質のものではない。議論の要約は、それが客観的であれば、自ず
と一つの形にまとまるはず。

# 結局、そうやって客観的に定まったサマリは河野の価値観、つまり河野
# 流“常識”に反することは既に判っているから、今から予防線を張って
# おこう、って魂胆でしょう?見え透いた手は無駄ですよ:-)

その際、客観とはそれぞれが、己の主観を除いた部分で考えるべきもので
あり、極端な言い方をすれば、参加者一人一人が主観を排除するように努
力して形成されるべきもの。
まずは、君自身が主観を捨て去るべし。

# こういった意見が提示され、それに対しこの様な反論が寄せられている、
# ってのが「議論のサマリ」であり、黒田氏などが考えているもの。

# 君が考えているサマリは、「参加者一人一人の意見を要約し、それらを
# 併記して、どれが一番“常識に近いか?”を投票によって決めること」
# であり、世間ではそれはサマリとは呼ばない(^_^;;)

# 更には、河野の言う「常識」ってのは「多数決」らしいから、そもそも、
# “常識に近いか?”と世間に問い掛けること自体が、実は矛盾している
# 事に気づいていない...困ったもんである。

# まったく、恥ずかしくないのかなあ...そういった論点のすり替え行為
# をすることに。

で、仮に、投票して、河野説は常識にあらず、って結論が出たらどうするの?
今後一切、河野氏は河野説をfjの場で発言しない、って誓約するの?(^_^;;)
もちろん、そんなことはしないよね:-)

>  あるいは、実際に合意手続きとするならば、おそらく、原始的な CFAV
>  つまり「投票して良いですか?」というのをやらないといけないでしょうね。

やる必要はない。合意手続きなんて無意味。
まあ、既知外には何を言っても無駄だろうけどね。
なんたって、データを捏造して平気な顔してられる外道ですからね:-)

# 外道に人の道を説いたって無駄か...(^_^;;)
# なんたって、人の道を外れることを「外道」って言うんだからなあ...:-)
Next
Continue < 857.969006873@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 39C1F104.72483304@af.wakwak.com>