No. 791/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!kyushu-id.ac.jp!wnoc-kyo-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.ksw.feedmania.org!nf1.xephion.ne.jp!news1.wakwak.com!not-for-mail
From: Hideaki Iwata 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Fri, 15 Sep 2000 13:21:29 +0900
Organization: WAKWAK Internet service
Lines: 104
Distribution: fj
Message-ID: < 39C1A3C9.9C786C86@af.wakwak.com> 
References: < 39C0B2AD.EC58FA87@af.wakwak.com>  < 8pqnhd$2ldi$1@news.jaipa.org>  < 29967.968988293@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: z211-9-237-144.dialup.wakwak.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.wakwak.com 968991690 8515 211.9.237.144 (15 Sep 2000 04:21:30 GMT)
X-Complaints-To: abuse@wakwak.com
NNTP-Posting-Date: 15 Sep 2000 04:21:30 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.73 [en] (Windows NT 5.0; U)
X-Accept-Language: ja,en
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11792

まったく、既知外には何を言っても無駄か。
ひで@自宅、です。

Shinji KONO wrote:
>  河野 真治@琉球大情報工学です。
 
>  別に僕には答える義務はありません。答えない自由もあるいからね。

もちろん。ただし、その理由を類推するのもまた、読者の自由。
結論は一つ。君は答えることができないだけ。

>  その質問が重要だとも思えないし... だいたい僕が答えてなんか意
>  味あるのかな。

答えないことに意義を見出せますよ。あなたは不誠実で外道な人間だ、
ってことです。

>  君は、その自由を脅しによってなんとかできるとか考えているのかも
>  知れないけど、

ほう、脅迫ですか。で、それを裏付ける「判例」は?
判例を示してもらわないと、法律的に問題あるって言ってもらっちゃあ
困るんだけどなあ...(^_^;;)
ま、何を言っても無駄だろうね、君には。

>  fj での議論の方法とは、ちょっと異なるでしょう。
>  fj での議論の決着は、相手を折伏することではないし、相手を沈
>  黙させることでもないはずです。

何言っているんだか。
私はあなたの不誠実で不合理で自分勝手でデータを捏造する姿勢を非難
しているだけ。ま、なんたってデータを捏造する人ですからね。

存在しないデータを存在するって公言することは、fjに関わらず、全ての
議論において「不適切」な行動だと思うけど、ま、これは読者の皆さんに
判断してもらおう。

それに、著作権の問題はfjでの決着なんて何の価値もないはず。
また、「あなたの言っていることは矛盾している or あなたが提示した
データは実在しない」という指摘によって「沈黙」するってことは、単に
相手の問題でしょう?つまり、河野氏自身の問題。自分が言ったことに対し、
「沈黙」っていう責任の取り方もあれば、間違ってました、って発言する
取り方もあれば、無視するって方法もある。ま、無視する、ってのは普通、
責任を取った、とは言わんけどね。
って、何を言っても無駄か。

「沈黙を要求している」って思う時点で、己の心に負い目がある証左でしょう
ね:-)だって、直前に「別に僕には答える義務はありません。答えない自由も
あるいからね。」って本人が言っているんだから。
もちろん、私も、河野にその義務もなければ答えない自由もある、って認めて
ますしね。

>  結果は、このしょうもない議論を読んでいるfjの参加者が判断します。
>  (僕は、それを数字として見てみたいです)

アホか。既知外としか言い様がないね。俺の「教育者」としての概念からは
外れた生物だよ、君は。

>  常識かどうかの一つの基準は、合意手続きでしょうね。

じゃ、法律という「合意手続きの一つ」もまた、十分に常識の範囲なんだね、
河野理論に則れば。ならば、著作権法に反する「fjの合意」は、常識の
範囲外だ、って結論に納得する訳ね。

# 納得するはずもないのは百も承知だけど:-)

>  君は、detail に入りすぎて常識が見えなくなっているようですね。
>  一つの漢字をずーっと見ていると、それが漢字に見えなくなってく
>  る... それと同じです。もう少し離れて問題を見てみよう。

アホ。君には大学教員としての資格がない。君の学生が可愛そうだよ。
たった今、「常識かどうかの一つの基準は、合意手続きでしょうね」と
言ったところだろうが。法律が合意手続きの一つである以上、法律が
常識であることは紛れもない事実。その法律を「見ている」人間に、
「常識が見えなくなっている」ってのは、矛盾しまくっているぜ。

# って、言っても無駄か。河野の言う「常識」ってのは、「河野が常識
# と考えるルール」であって、それは神聖不可侵なものなんだから...:-)
# なんたって河野第三帝国の皇帝だからね。

>  fj には立法府は無いですし、fj での発言を法律だけ制限できるわ
>  けでもありません。もしかして、法律のみが有効な規則だとか考え
>  ているんですか?

アホ、というよりは、既知外だね。
法律の規定を外れたfjの合意なんてのは、何の意味ももたない、と多くの
人が指摘しているだけ。皆は、法律は最低限の道徳、って概念を尊重して
いるだけ。

>  それは違います。fj で今回の自主規制を合意で
>  きれば、それは、fj で有効な規則となります。

ほんと、既知外としか言い様がない。その合意が法律に抵触する場合は、
法律の効力が優先することは言うまでもないことでしょうが。fjは治外法権
な場所じゃないんだから。

繰り返し要求しておこう。
Message-ID:< m33dj6fewl.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> 
Message-ID:< 39B7AFB0.31344C7D@af.wakwak.com>  
Message-ID:< 39B8FA80.D0C921F0@af.wakwak.com>  
に対し、誠実かつ迅速な回答を切に望む。

# サマリをボランティアで作成するのであれば、こういった質問に回答しない
# 河野氏の姿勢も載せるべきだと主張します。
Next
Continue < 432.968997162@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 39C1C584.1D33FD69@af.wakwak.com>