No. 805/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fjにおける( というか極一般的な) 合意事項案 ( 苦笑)
Date: 16 Sep 2000 08:13:52 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 77
Distribution: fj
Message-ID: < 2927.969092066@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 39C31C17.D7361AB0@af.wakwak.com> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11806

河野 真治@琉球大情報工学です。こっちにはフォローしてもいいのかな?

新美さんのは、だいたいいいんじゃないですか? というより、あれだと、
fj の記事にはまったく関係ないですね。 さらに、これらに、

「この文章は、fjの記事の内容に関して、制限を加えるものではあ
りませんし、この指摘を元に、いかなる投稿を非難することは認め
ません。また、これにより投稿を取り下げさせるものでもありませ
ん。特に、fj におけるビデオの貸し借りの記事を禁止するもので
はありません。」

を付け加えれば、さして文句はないですね。

でも、岩田氏のはなぁ。

In article < 39C31C17.D7361AB0@af.wakwak.com>  , 
	Hideaki Iwata  writes 
> 7、fjで知り合ったばかりの二人が、審議会報告によるところの「家庭内に準ずる
>     親密かつ閉鎖的な関係」を有していることは、社会的に見て到底容認できない。 
> 9、fjで知り合ったばかりの二人は、上記報告書における「第三者」に相当すると
>     考えるのが妥当である。

この二つは、君の勝手な考えだね。

こういう法律の引用を並べておいて、自分の考えを、そこに紛れ込
ませるってのをする奴なんだよな... 

複製の私的使用ってのは、一緒に見るとか、貸与とかいろいろある
ので、貸与だけを特別視する根拠が法律にあるかと言うと僕はない
と思います。なので、「ヒッチハイクで載せた人に自分のテープを
聞かせる」とかが私的使用の範囲内だっていうなら、「fjで知り合
った人に見せる、貸す」みたいなのも私的使用の範囲内でしょう。
現実問題として「親密さ」の差で罰するか罰しないかが決まるとは
考えにくいです。

実際、「fjで知り合った」という限定が付いているわけだし、見せる
方が募集したりするわけでもないです。また、孫コピーを作って
配るとかいう話でもない限り10人なんて無理でしょう。とても公衆
とはいえません。例えば、shockwaveかなんかでfjに配ったとか言
うなら話は別でしょうが... 

> 以上により、fjで行われたTV番組の録画テープ貸与の呼び掛けに答えた場合、貸す
> 側と借りる側に「家庭内に準ずる親密かつ閉鎖的な関係」が見受けられず、あるい
> はその関係を満たしていても同一テープの貸与相手が二桁を超える場合は、私的使
> 用とは見なせない。よって、これら貸与を著作権者に無断で行った場合、著作権者
> の権利を侵害したとみなされる。

さらに、著作権者がそれを黙認しないという条件も付きますね。

僕は、貸与に関しては法律とは関係なく fj では禁止してしまって、
「見せてください」とか「一緒に見る」とかを使うってのが良いと
思いますね。これが違法であるという話は、いままでまったくでて
こなかったはずです。

でも、これらと、僕の自主規制案とは、また別なんだよね。僕は、
はっきり、「貸し借りに関する記事は禁止」というようにしたいです。
ま、その文章を許諾を受けた場合は除くとかそんな風に変更するのは
構いません。

    [4]
    fj で見のがしたテレビプログラムを探す場合は以下のような投稿を
    認めることとする
    (1) 無料放送あるいは公共放送(含むNHK)に限る
    (2) 放送日から一か月いないであること
    (3) 文面は「X月Y日にZを見逃しました。だれか見せてくれませんか」
        であること。(貸与を要求してはいけないわけね)
    (4) 金銭授受をともわないないこと (謝礼5000円差し上げますとかはだめ)

ですね。

で? この自主規制案でまずいところはなんなの? 結局、これまでの
議論は、この自主規制の範囲内ならば問題ないってことだったみた
いですけど。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 39C3409D.CEAD3AF3@af.wakwak.com>
< 39C3430E.87C5B59@af.wakwak.com>
< 8q054d$cab$3@neelix.mmtr.or.jp>
< 8q0ic9$m00$3@news.telewaynet.ad.jp>
< SEO.00Sep18183450@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>