No. 828/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news.htcn.ne.jp!news1.miyuki-kasei.co.jp!news.ksw.feedmania.org!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed5.infoweb.ne.jp!202.248.33.130.MISMATCH!thewall
From: seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fjにおける( というか極一般的な) 合意事項案 ( 苦笑)
Date: 18 Sep 2000 09:36:09 GMT
Organization: Mitsubishi ChemicalCorporation,Yokohama ResearchCenter, Japan.
Lines: 47
Distribution: fj
Message-ID: < SEO.00Sep18183450@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
References: < 39C31C17.D7361AB0@af.wakwak.com> 
	< 2927.969092066@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: thewall
In-reply-to: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp's message of 16 Sep 2000 08:13:52 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11829

In article < 2927.969092066@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
 |僕は、貸与に関しては法律とは関係なく fj では禁止してしまって、
 |「見せてください」とか「一緒に見る」とかを使うってのが良いと
 |思いますね。これが違法であるという話は、いままでまったくでて
 |こなかったはずです。

実際に、見逃した番組を、それを録画した人に見せて貰うために fj を利用す
るなら、あまりメクジラを立てる必要はないと思います。(注1)

注1)家庭外の人と観賞するのもまずいという見解 (加戸氏:逐条講義) も
      ありますが。 

しかし、一緒に見るという極めてローカルな行為を前提とする依頼を、日本全
国 (全世界と言っても良いけど) に配給されている fj で行なう、というのは、
何かおかしくはありませんか。

本当にそんなことを望んでいるなら、サイト内のニュースグループや、近所の
掲示板など、もっとローカルな所で依頼するのが自然な姿ではないですか。

そういう背景を考えながら河野さんの提案を読むと、記事中の表現に「見せて
下さい」を使っておけば、実際に行なわれるのがダビングテープの貸し借りで
も問題ないよ、と言っているようにしか受けとられません。

そういう怪しげな行為を助長するような合意は、まあ、胸を張って提案できる
ようなものでは、とてもないと思います。早い話、とっても恥ずかしい提案で
あると、指摘しておきます。

もう一つ問題があると思うのは、私的複製が認められているのはテレビ番組だ
けではないということですね。fj を利用した私的複製物の貸し借りが合法的
であるという河野説 (注2) を受け入れてしまうと、ソフトウエアのコピーも 
fj を介して自由に貸し借り出来ることになってしまうわけで、これは相当に
まずいのではないかと思うわけです。

注2)これは河野合意案の前提である筈ですが、幸いなことに、大部分の方は
      この説に否定的見解を出されています。

fj を介した私的複製物の貸し借り・譲渡は著作権侵害であるという点に関し
て、河野さんにも御理解を頂けませんでしょうかね。

で、どうしても合意をとりたいというなら、以下で合意されるように (この議
論に参加している全ての方々に) お願いします。

   【私的複製物の貸与・譲渡を求める記事を fj に投稿してはいけません】

#合意しようがしまいが、権利侵害であることには何の変わりもありませんが。
--
Yuzo Seo
Next
Continue < 8122.969277772@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>