No. 831/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fjにおける( というか極一般的な) 合意事項案 ( 苦笑)
Date: 18 Sep 2000 11:48:55 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 66
Distribution: fj
Message-ID: < 8122.969277772@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < SEO.00Sep18183450@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11832

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < SEO.00Sep18183450@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>  , 
	seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO) writes 
> で、どうしても合意をとりたいというなら、以下で合意されるように (この議
> 論に参加している全ての方々に) お願いします。
>    【私的複製物の貸与・譲渡を求める記事を fj に投稿してはいけません】
> #合意しようがしまいが、権利侵害であることには何の変わりもありませんが。

これは今まで出た中では、一番きつい合意かも知れませんね。
これも、まとめにいれて、アンケートとかしてみるのも面白いかも。
僕は合意手続きをしたいけわけだけど、それでもいいです。

瀬尾さんは、「記事の違法性」と「貸与・譲渡行為の違法性」の区
別があいかわらずないみたいですけど、

    権利侵害の可能性があるのは、私的使用のための複製の取り扱い
    合意は、記事の内容制限

だってのはわかっているんですよね? この合意候補は、複製の貸与や譲渡
が違法であろうとなかろうと(もちろん、違法でない場合もあります)、
投稿を禁止するってことですよね。

> 実際に、見逃した番組を、それを録画した人に見せて貰うために fj を利用す
> るなら、あまりメクジラを立てる必要はないと思います。(注1)
> 注1)家庭外の人と観賞するのもまずいという見解 (加戸氏:逐条講義) も
>       ありますが。 

そうねぇ。問題は、それ自体よりは、それに大騒ぎする人達だよね...
「違法(犯罪かどうかには関わらず)を誘発する可能性がある」みた
いのを乱用されちゃったら、そして、それを使って、会社などに電
話するみたいなことを正当化するようだと、fj での自由な投稿は、
ほとんどなくなってしまう... 「君の投稿は、騒乱罪を誘発するお
それがある」とか... 「政府転覆の恐れがある」とか...

> しかし、一緒に見るという極めてローカルな行為を前提とする依頼を、日本全
> 国 (全世界と言っても良いけど) に配給されている fj で行なう、というのは、
> 何かおかしくはありませんか。

そう考える人が多いのはそのようですね。じゃぁ、合意をとって自粛する
のが筋だと僕は思います。

> そういう背景を考えながら河野さんの提案を読むと、記事中の表現に「見せて
> 下さい」を使っておけば、実際に行なわれるのがダビングテープの貸し借りで
> も問題ないよ、と言っているようにしか受けとられません。

そうとるのであれば、合意内容を変えれば良いでしょう。僕は恥ずかしいとは
思いません。岩田氏とかの記事は恥ずかしいと思うけど。

> もう一つ問題があると思うのは、私的複製が認められているのはテレビ番組だ
> けではないということですね。

それは僕の「fjの投稿を制限する自主規制」合意案とは関係ない話ですね。

> fj を介した私的複製物の貸し借り・譲渡は著作権侵害であるという点に関し
> て、河野さんにも御理解を頂けませんでしょうかね。

譲渡なんてのを誰が出した知りませんが、(無償の)貸し借りだと、
「誰にでも明白に犯罪だ」とはいえないと思います。違法だけど犯
罪じゃないけど違法だとかいう言い方をしたいのならば、それは、
それでもいいです。譲渡とか有償の貸し借りに関しては、犯罪だと
いっても僕はいいです。僕が禁止したいのは、そういうものですね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue