No. 420/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!t-gitan!matznaga
From: matznaga@t-gitan.t-gitan.JUNET (Matznaga  Hitoshi)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: ancient character sets (Re: Is EUC really suitable for ISO-2022 ?)
Message-ID: < 260@t-gitan.t-gitan.JUNET> 
Date: 18 Apr 89 07:42:19 GMT
References: < 2740@shpcsl.sharp.junet>  < 21252@wsgw.ws.sony.junet>  < 988@ihitsy.ihi.JUNET> 
Reply-To: matznaga@t-gitan.JUNET (Matznaga  Hitoshi)
Distribution: fj
Organization: Toyama kenritu GIjutsu TANki daigaku
Lines: 43

In article < 988@ihitsy.ihi.JUNET>  alceste@ihitsy.ihi.JUNET (SHIINO Masayoshi) writes:
>In article < 21252@wsgw.ws.sony.junet>  sakamoto@ws.sony.junet (Tomohiko Sakamoto) writes:
> 
> > 「なぜ、『JIS X0201 カタカナ』は 10/1〜13/15で、14/0〜15/14がないのか」
> > 「なぜ、昔のテレタイプに小文字がなかったのか」
> 
> 知りたい。教えて教えて。こういうの大好きなんです。
> 
> 				椎野正元 (しいの まさよし)

富山技短の松永です。

直接のフォローにはならないのですが、
学生時代に使っていた計算機のコード体系などを思い出しましたので
ひとこと。

三菱プレシジョンのMGP−21という計算機はFLEXOコード
と呼ばれる5ビットコードでしたがキーボードには数字の1も0もありませんでした。
しかし5ビットコードを3段シフトにしていましたので、文字が90文字程度は
取れましたので小文字も使えました。
そこで1はLの小文字0はoの大文字を使っていました。
(タイプライタとおんなじです。)
プログラムなどでは、一応16進数字を使うのですがそのコードは

OL23456789FGJKQW

という順序で並んでいたかと思います。

一方東芝のTOSBAC−3400は6ビットコードで、
小文字なし、シフトイン、シフトアウトでカタカナとローマ字の
切り替えをしていました。詳しいコードは覚えていませんが
空白が60(8進)だったことだけは覚えています。
1ワード24ビットに空白を4文字入れたものを命令としてみると
JTL * 2060
になるはずだというのをなぜか覚えていますので。

#私の投稿はいつもひどい文章だけど、今日のはとくにひどいなあ。
ちゃんと理解してもらえるかしら。

#学生時代にこんな機械を使っていたなんて、一体私の学生時代は
いつごろだったのでしょうか?⑬ 
			松永  均@富山県立技術短期大学
			matznaga@t-gitan
Next
Continue < 1005@ihitsy.ihi.JUNET>
< 268@t-gitan.t-gitan.JUNET>