No. 209/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!nf2.spnet.ne.jp!gcd.org!news.daionet.gr.jp!news.nerimadors.or.jp!news2.dion.ne.jp!news0.dion.ne.jp!news4.dion.ne.jp!not-for-mail
From: Catastrophe 
Subject: Re: fj copyright status declaration
 著作権に関する宣言
Newsgroups: fj.news.policy,fj.soc.copyright
Followup-To: fj.soc.copyright
Mime-Version: 1.0
References: < SEO.00Jun22200133@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
	< 9189.961689677@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Newsreader: Datula version 1.11.12 on Windows 95
In-Reply-To: < 9189.961689677@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Lines: 112
Message-ID: < U7G55.201$Vb6.1444@news4.dion.ne.jp> 
Date: Mon, 26 Jun 2000 19:20:33 +0900
NNTP-Posting-Host: 210.234.97.148
X-Trace: news4.dion.ne.jp 962014836 210.234.97.148 (Mon, 26 Jun 2000 19:20:36 JST)
NNTP-Posting-Date: Mon, 26 Jun 2000 19:20:36 JST
Organization: DDI Integrated Open Network
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.news.policy:15247 fj.soc.copyright:11195

Followup-To: に注意
著作権の話が残っているので戻しますが、

Shinji KONO氏の< 9189.961689677@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> から
> 河野 真治@琉球大情報工学です。じゃぁ、そろそろ、fj.news.policy
> に移しましょう。

>In article < SEO.00Jun22200133@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>  , 
> 	seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO) writes 
> > ネットニュース
> > に投稿するという行為は、その仕組みを利用して、自分のメッセージを送り出
> > すという、投稿者の主体的な行為である筈です。
> 
> あなたの論法や Cなんとかの論法をみると、
とうとう人の名前(変名)もまともに呼べないまでにヒネクレられ
ましたか(爆笑)。

>     「なんか決まった機構に自分の記事を投げ入れれば、その記事の
>       著作権の状態が決まる」

> ってな感じですよね。
そりゃその通りでしょう。

> それでは、ネットニュースがどういうものなのかを
> 決めたのは、

>     B-News や、C-News の実装した人
>     NNTP や、B-News のプロトコルを決めた人

> なんですか?
何でこの事と上記が関係有るのかいまいち理解できませんが。
ネットニュースがどういうものなのかを決めるのは、現状のネッ
トニューズの有り様以外に、何が有るんでしょうか?

> > # このあたりを、当たり前だと思わない人は、そんなに多いのかなあ。

> まさか。fj がいったいなんなのかを決めて来たのは、そこに参加
> して来た人です。
fjとネットニューズシステムを一緒にしない方が良いですね。
fjはネットニューズの1トップカテゴリに過ぎないでしょう、現状
では。#昔は違ったのかもね。

>     INN のプロトコルから「fj の利用は非商用に限る」

> なんてのを導出できるわけないでしょ? > 
そりゃ当たり前です。

> 同様に、
何処が同様なんでしょうか…

>     ネットニュースに投稿することにより、
> 	自動的に複製権を放棄することになる
ならないだろうし、
> 	自動的に複製を許諾する
> 	複製にかかる費用を免除する
自分の行った(とみなす事の出来る)行為の結果に基づいて、ニュー
ズシステム管理者群に対して権利を主張する事はできない。

> なんてことは、自動的には導出されないんです。
そりゃ嘘です、一部は。
これらはさんざん議論になって来ましたけれども、御理解頂けてな
いようで。

> あなたの頭の中は
> 矛盾に満ちているから何でも導出できるのかも知れませんが... 
矛盾に満ちているのは誰の頭の中でしょうかね?

> そして、
>     ネットニュースでは、
> 	サイト間では複製が許される
> 	サイトでのアーカイブが許される
> 	検索可能なデータベースを提供する
> 	Cancel Control を無視する
> 	勝手にCancelする
> 	CDROM に複製する
> 	本にして出版する
> 	CDROM にして配付する
> 	CDROM にして出版する
> などの、それぞれが、勝手に自明に決まるわけではないし、このどれもが、
> 自明に、著作者の選択に任せられるわけではないんです。
投稿者とネットニューズ管理者群とが上記のような契約でも結べば
そうかも知れないけれども、双方とも必ずしもその締結を迫られ、も
しくは現に迫られようとしている訳でも無い。
#もっとも投稿者とfjとの間の話しはまた別の話し

> 	サイト間では複製が許される
で、これのみ(配送・配信に伴う複製に限る)は自然に決まるので、
わざわざ合意について議論する意味が無い、
結局投稿者が管理者群に対して損賠請求するのはナンセンスだ、
と言う事は御理解頂けてないようで。

> これらを選択するのは、
> 
>     fj をどういうものにするのかを、主体的に選択しようとする参加者
> 
> にあります。
ああ、で「主体的に選択しようとする参加者」が「河なんとか一人
のみ」で有って欲しい訳?(爆笑)。

> それは、fj の個々の参加者とはちょっと違う。そこには、
> 
>     fj で合意を取る
> 
> という作業がありますので。瀬尾氏や、C何とか氏は、その合意を
> 取る作業を、自分勝手な推論や、法律の条文とかで決めようとして
> いるようですが、それは著作権の精神とは異なります。
「配送・配信に伴う複製の場合は自然に決まる」と言うことは、ネッ
トニューズやfjの精神と異なるかは置いといて、著作権法の精神には
合致している模様です。

-- 
Catastrophe mailto:catastro@NOSPAM.anet.ne.jp (eliminte " NOSPAM." )
Next
Continue