No. 211/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!nf2.spnet.ne.jp!gcd.org!news.ksw.feedmania.org!news.daionet.gr.jp!news.nerimadors.or.jp!news2.dion.ne.jp!news0.dion.ne.jp!news4.dion.ne.jp!not-for-mail
From: Catastrophe 
Subject: Re: ソフトウェアの法的保護(立法論)(Re:
 ソフトウエアの利用契約はいつ結ばれるのか)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Mime-Version: 1.0
References: < 8ie6ri$hka$1@nwms2.odn.ne.jp> 
	< 20000617114234cal@host.or.jp> 
	< 8it7c1$ahf$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Newsreader: Datula version 1.11.12 on Windows 95
In-Reply-To: < 8it7c1$ahf$1@news.trc.rwcp.or.jp> 
Lines: 24
Message-ID: < V7G55.203$Vb6.1444@news4.dion.ne.jp> 
Date: Mon, 26 Jun 2000 19:20:36 +0900
NNTP-Posting-Host: 210.234.97.148
X-Trace: news4.dion.ne.jp 962014837 210.234.97.148 (Mon, 26 Jun 2000 19:20:37 JST)
NNTP-Posting-Date: Mon, 26 Jun 2000 19:20:37 JST
Organization: DDI Integrated Open Network
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11197

Toyohisa Kameyama氏の< 8it7c1$ahf$1@news.trc.rwcp.or.jp> から
> 亀山です.

> この理由でプログラムを他の著作物と区別するのは,
ふむ、プログラムの著作物と他の著作物とを区別した話しでは無い
でしょう。もっともスレッドは「ソフトウェア」なので、プログラ
ムの著作物に特化して議論しているだけでしょう。

> 私はこの佐々木さんの記事を普通に読む時に RAM 上に転送しているので
> その考えにたてば, まさに "読むのが複製にあたる" わけです.
> # fj.* の記事はこのような複製を許諾していると考えられますので
それ以前に法30条の適用が有るものと思量します。
#でも使用(not 利用)許諾条件を提示して投稿した場合は当該条件
#に従わねばならぬ?

> # 問題にならないと考えられますが, 最近は電子ブックとか DVD を Playstation 2 で
> # 見るとかいうこともありますので...
それらは「技術的保護手段」によって、保護されて…電子ブックは
保護されてないか、「音、影像」「影像、音、プログラム」に限る
ので。
#プログラムや音や影像付きの電子ブックわ?

-- 
Catastrophe mailto:catastro@NOSPAM.anet.ne.jp (eliminte " NOSPAM." )
Next
Continue