No. 234/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!news.compuserve.com!news-master.compuserve.com!cyclone2.usenetserver.com!news-out.usenetserver.com!news.maxwell.syr.edu!onodera-news!Q.T.Honey!netaidnews!news.omp.ne.jp!news.stnet.ad.jp!news.tcn.ne.jp!not-for-mail
From: KISHIMOTO Shinsuke 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: Sun, 02 Jul 2000 12:57:01 +0900
Organization: Tokushima Cable Network
Lines: 47
Message-ID: < 8jmeid$6mt$1@news.tcn.ne.jp> 
References: < 8jkkmu$2aa5$1@news.tcn.ne.jp> 
	< 7808.962457183@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
	< 8jlbi7$2m2f$1@news.tcn.ne.jp> 
	< 20000702090437cal@host.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp237016.tcn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Trace: news.tcn.ne.jp 962510221 6877 210.142.237.16 (2 Jul 2000 03:57:01 GMT)
X-Complaints-To: postmaster@tcn.ne.jp
NNTP-Posting-Date: 2 Jul 2000 03:57:01 GMT
In-Reply-To: < 20000702090437cal@host.or.jp> 
X-Newsreader: Datula version 1.22.06 for Windows
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11220

きしもとです。

 From: cal@host.or.jp (SASAKI Masato)
 Date: Sun, 02 Jul 2000 09:04:37 +0900
 Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
 Newsgroups: fj.soc.copyright
 Message-ID: < 20000702090437cal@host.or.jp> 

> 佐々木将人@函館 です。

> きしもとさんFAQ書く気ない?

ありません。#答えが書けない。

> ちなみに私個人はfjごときで「ビデオ貸してください」と言われて
> 貸してあげる行為が
> 「私的使用」を逸脱しているとは到底思えないという立場ですが
> 
> |From:        cal@host.or.jp (SASAKI Masato)
> |Subject:     Re: 「業」の解釈 (was Re:仮面下宿代録は違法?)
> |Newsgroups:  fj.soc.law
> |Date:        Tue, 23 Feb 1999 21:32:23 +0900
>|Message-ID:  
> |
> |以下余談。
> |著作権法のコンメも見たけど
> |著作権法30条1項の「家庭内その他これに準ずる限られた範囲」には
> |個人的な結合の度合いの高いサークル等は含まれるが
> |サークルでも規模の大きいところはだめだし
> |個人のつながりが薄いと本数限定でもだめだとなっていました。
> 
> であることには注意が必要でしょう。

私はどちらかというと、「著作権法のコンメ」に近い立場で、fjで
テープの貸し借りの依頼をうけて、貸すこと自体を複製権の侵害と
考えている立場です。

確か、裁判で訴えられることの中に、「権利の不存在確認」という
のがあったと思うので、
「ネットニュース上で番組のダビングを依頼して、実際にダビング
  を行うことは、私的使用なので複製権が及ばないこと」
を確認するための訴訟を起こす、ということは可能ですよね。
-- 
○JIS X 0208 
     JISによると、「通常の国語の文章の表記」のために、定められた文
     字コード体系。いわゆる全角文字のコード。
〜私家版fj用語集より〜  http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/
Next
Continue < 20000702230000cal@host.or.jp>