No. 300/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed5.infoweb.ne.jp!202.248.33.130.MISMATCH!thewall
From: seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 13 Jul 2000 04:13:57 GMT
Organization: Mitsubishi ChemicalCorporation,Yokohama ResearchCenter, Japan.
Lines: 77
Message-ID: < SEO.00Jul13131351@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>
References: < SEO.00Jul11163353@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>
< 26818.963307058@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
NNTP-Posting-Host: thewall
In-reply-to: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp's message of 11 Jul 2000 09:17:22 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11286
In article < 26818.963307058@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
|In article < SEO.00Jul11163353@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> ,
| seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO) writes
|> 投票は議論を打ち切るために行なうものですから、議論をしようとせず、合意
|> をとることだけを主張するのは、議論を抑制していることになるんじゃないで
|> すか?
|
|NGMP の話? だったら、期限は「区切りをつけるため」にあるので
|あって、議論を打ち切るためにあるのではありません。いつまでも
|結論を出さないのだと、反対派に無限に有利になってしまいますので。
いいえ、ネットニュースに投稿された記事の著作権は如何に扱われるべきかと
いう議論です。
|> 法解釈を議決で決めてどうするのかという問題もありますが、それ以前に、議
|> 決は数の暴力ともなりえます。
|
|問題は手続きでしょう? この多数決を避けるってのは、日本人の特色
|なのかも知れませんが、CFAなりCFVなりの手続きが民主主義を構成します。
日本人の特性と一般にいわれているものの一つに、「議論を避ける」というの
がありますが、そんなことはどうでも良いのであって、河野さんは、民主主義
というものに対して、根本的な勘違いをされているようです。
|要は「これこれ、こういう手順で、以下のことが合意された」って
|こと自体が、その合意内容の信頼性を決めるわけです。瀬尾さんが、
|勝手に作った文章は、そういう手続きを得ない限り、いつまでたっ
|ても、勝手に作った文章です。
投稿する、議論する、みんなが納得する、じゃだめな理由は?
誰かが勝手に決めた信頼性に欠ける手続きよりも、開かれた議論の方が、よほ
ど民主的であり、信頼性も高いのではありませんか?
私も民の一人であることをお忘れなく。
|それに、
| 主体的に合意する部分
|と
| 著作権に関する解説部分
|を分離するのが僕は重要だと思います。両方を一緒に議論するのは、
|少しおかしいです。
記事の著作権に関する議論のまとめを著作権を抜きに行なうのは、ちょっと難
しいのではないでしょうか。fj 上の著作権について、法律書を参照させるよ
うなことをせず、初心者にも判り易い文書を目指すなら、関連する法規に言及
するのは、むしろ、親切というものです。
|> そうであるなら、なぜはずれの部分、無理な部分、可能性を閉ざしていると考
|> えられる点を指摘しないのでしょうか。河野さんの御主張は、単なる感覚的な
|> 問題に過ぎないのではないでしょうか?
|
|指摘してるけど、あまり聞いてくれないからでしょ? 僕は結構がん
|がん言っているのに...
河野さんの御指摘の内、「fj に投稿した記事の複製権は放棄したものとみな
すべきだ」という御主張は、私も反論しましたが、他の方の納得も得られてい
るとは思われませんので、共通認識として文書に反映させるわけにはいきませ
ん。河野さんが、もう少し、説得力のある御主張をされるのが先決です。
河野さんの以前の御主張である、ネットワーク内部での記事の選択利用に関し
ては、既に、文書に反映されています。
それ以外の箇所につきましても、河野さんが問題と思われる部分がありました
ら、その具体的記述を明記して、どのような問題があるかを合理的根拠に基づ
き説明して頂けると有難いです。ただの感性的反発や、レッテル貼りでは、如
何とも致しかねるし、そんな主張に基づいて投票されてもたまりません。
主張というものは、すれば良いというものではなく、多くの人を納得させるだ
けの合理性がなければなりません。また、ルールを目指すなら、現実の様々な
事例に適合するものでなければならず、法律その他の社会的ルールとの整合性
も考慮しなければいけません。細かな問題点を一つ一つ潰していく努力が、議
論の過程で要求されるのではないでしょうか。議決云々を言う前に、そういう
議論をしましょうねと、毎度、河野さんには申し上げているのです。
--
Yuzo Seo
Next
Continue