No. 491/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 15 Aug 2000 02:12:29 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 49
Message-ID: < 24045.966305576@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8n6e0d$5pn$1@neelix.mmtr.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11488

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8n6e0d$5pn$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> だったら最初からそういう記事を出すことが、良いことか悪いこ
> とか「改めて合意をとる」って問題じゃないと思うんだけどなぁ。
> (私としてはそういう合意を検討する事自体が恥ずかしい ^^;)

こういうのって、いろんな人が指摘しているけど、「著作者が(事
前でも事後でも) Okを出せば、問題ない」ことです。それを、完全
に禁止する方向に自粛する、あるいは、自粛を強要する裏工作をす
るのは、良くないことです。

それよりも、「インターネットあるいはfjでは、こういうことにす
る」ってのを明確にした方が、著作権者の方でも「それならよい」
「それでは足りない」などの指摘ができます。あなたは、そういう
流れを阻害し、萎縮させ、インターネットの文化の発展をじゃまし
ているのさ。

> 河野氏みたいに「投稿を禁止する」ような真似はしたく無いです
> からねぇ…… 私用目的複製著作物の扱いは、fjでどうこうする
> 問題じゃないから、ここで議論することじゃない、ってだけ。

なるほど。では、fj では、どんな投稿も禁止しないんですね?
だったら、僕が、

    「fjで、「見のがしたから、見せて下さい」というのはOkです」

というのを主張する投稿をずーっと続けてもOkなんだよね。僕は、
君や僕の意見のどこに特別な点があるのか良く分からない。だから、
意見としては同等だと思うよ。

> >  でも、これって日本語になってないよ.... それとかこれとかあい
> >  まいすぎる。
> 「なんの根拠も示さない」よりましでしょ? 河野氏が取りたがって
> いる合意の「根拠」って、何?

せめて、完結した文にしてください。できないのなら僕がかわり
にやっても良いです。馬鹿lalaも、そういうことはできないし、
瀬尾氏もできないんだよな。

ただ、「自分の意見が正しい」と繰り返すだけ。それでは、僕と
おんなじじゃない? だから、せめて、合意手順を使って、fj
としての選択を示そうって言っているんですが... 君たちには
合意手順を使う勇気さえない...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8nb5hk$vkv$1@neelix.mmtr.or.jp>
< 8nb9ct$dkg$1@news2.ipro.ad.jp>
< 25090.966344979@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8ncli5$h2b$3@father.asahi-net.or.jp>