No. 587/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news.ksw.feedmania.org!onion.ish.org!news.baku.or.jp!news.jstar.ne.jp!news.megnow.com!news.jaipa.org!not-for-mail
From: oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Tue, 29 Aug 2000 14:11:46 +0000 (UTC)
Organization: ALPA K.K., Japan
Lines: 57
Message-ID: < 8oggb1$15pl$1@news.jaipa.org> 
References: < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 21187.967498748@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: dp2091.jah.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.jaipa.org 967558306 38709 210.162.3.91 (29 Aug 2000 14:11:46 GMT)
X-Complaints-To: abuse@news.jaipa.org
NNTP-Posting-Date: Tue, 29 Aug 2000 14:11:46 +0000 (UTC)
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11585

及川@jahです。

In article < 21187.967498748@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> , kono@ie.u-ryukyu.ac.jp 
says...
>In article < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
>"Kouichi Niimi"  writes 
> > 「少なくとも日本国内では著作権法でこうなってます」でなぜい
> > けないのか、という疑問は何度も河野氏に聞いたような気が
> > するけど…… 答えてくれないのね。
> 
> 著作権法では、ビデオのやりとりに関するfj の投稿をどうこうす
> ることはできません。だから、自粛以外ありえないっていっている
> わけ。それともできるの? だったら、やって見せて。

うーん、サーバにある記事を溯って見てみましたけど、新見さんの言い
たいことって
「法に抵触する(可能性の高い)投稿は他の利用者から批判/非難され
るなりして自浄作用が働くから、fjにおいてそのような合意は必要ない」
に尽きるような気がします。
少なくとも私はそういう風に解釈しています。
#公園で麻薬取引がされているからといって「麻薬取引を行う人の入園
#は禁止します」なんて合意を形成しようとは言わないでしょう。合意
#云々の前に法で規制されているんだから。

対して河野さんは、そういった触法行為に関する記事を投稿すること自
体に拘っているような印象を受けます。乱暴に言っちゃうと、fjにおけ
る投稿規程のようなものを作り、触法行為の投稿そのものを規制したい、
と。

そこで、河野さんにお尋ねしますが、仮に河野さんの希望する合意が形
成されたとして、その効力はどの程度のものになると予想されますか?
#まさか、合意が形成されれば万事解決などと思っているわけではない
#ですよね。

> 法律は、常に後回しであって、すべてをカバーしているものでもな
> ければ、完璧なものでもないです。だから、fj というメディアに
> は、それ自身のルールがおそらくは必要でしょう。それとも、どっ
> かから、そういうルールが降って来るのを待つの? 

これは異議を唱えたいなぁ。
たとえ合意を形成したところで、隠語を使われたら元の木阿弥。表面上
触法行為と判らなくなるから余計にたちが悪くなります。それよりは、
公に批判/非難することによる自浄作用の強化を考えた方が、長期的に
は_より_好ましいんじゃないですか。
馬鹿なことを投稿したら叩かれるってのは、結構な抑止力たり得ます。

#でも一般的に、ISPの利用規程に「触法行為、公序良俗に反する行
#為の禁止」を意味する一文は記載されていると思いましたが、にもか
#かわらず何故ビデオのダビング等の記事がなくならないんでしょう。

-- 
-----------------------------------------------------
ではまた                   mailto:oikawa@po.jah.ne.jp
物事の肯定的な側面を証明するより、
否定的な側面を証明する方が、はるかに難しい

Next
Continue < 8ohnu3$lep$1@neelix.mmtr.or.jp>