No. 577/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: fj 社会での公正
Date: 28 Aug 2000 21:38:39 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 50
Message-ID: < 21187.967498748@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11575

河野 真治@琉球大情報工学です。

人の意見を否定するだけで自分の考えを述べないってのは寂しいね。

In article < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> >  僕から見ると、根拠の無い非難のメールや投稿を肯定するために、
> >  手順を得た自粛合意を避けているとしか思えないな。そして、メー
> >  ルだけではあきたらず電話をかけて来るような人達を応援すること
> >  にしているわけだね。
> だからそうやって人を中傷するのは止めて欲しい、って何度も
> 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
> 何度も言ってるのに。冒頭の謝罪(らしきもの)はなんだったの?

え? 今回は、引用を付けてあげたのに。

In article < 8ngtp9$5ea$1@neelix.mmtr.or.jp> , "Kouichi Niimi" writes:
>  「道を外れそうな人が居たら正してあげる」のが一般的に「大
>  人の対応」というものです。その点lala氏の対応は、口調はど
>  うであれ「大人の対応」でした。

ってやつでしょ?

この正すってのは、自分が正しいと思うから正すんですよね? で、
おそらくは、一人一人が自分勝手に正しいと思っていることを、ば
らばらに正すわけだな。それが大人の対応ってわけだよね。
大人の自分勝手な対応とでもいうと、ちょうどいいかも。

In article < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> 「少なくとも日本国内では著作権法でこうなってます」でなぜい
> けないのか、という疑問は何度も河野氏に聞いたような気が
> するけど…… 答えてくれないのね。

著作権法では、ビデオのやりとりに関するfj の投稿をどうこうす
ることはできません。だから、自粛以外ありえないっていっている
わけ。それともできるの? だったら、やって見せて。

もし「法律を破る可能性がある」ってだけで、特定の投稿に対する
非難とか投稿禁止がありえるとしたら、普通は、それは言論弾圧と
呼ばれるものだよね。

法律は、常に後回しであって、すべてをカバーしているものでもな
ければ、完璧なものでもないです。だから、fj というメディアに
は、それ自身のルールがおそらくは必要でしょう。それとも、どっ
かから、そういうルールが降って来るのを待つの? 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8off2k$poe$1@neelix.mmtr.or.jp>
< 8oggb1$15pl$1@news.jaipa.org>
< 8ohnu3$lep$1@neelix.mmtr.or.jp>