No. 590/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!nspixp2!newsgw5.odn.ne.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Wed, 30 Aug 2000 10:19:43 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 34
Message-ID: < 8ohnu3$lep$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8oe85n$a2k$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 21187.967498748@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8oggb1$15pl$1@news.jaipa.org> 
NNTP-Posting-Host: ppp191-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 967598851 21977 210.228.162.194 (30 Aug 2000 01:27:31 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 30 Aug 2000 01:27:31 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11588

新美@MOMOたろうです。

"Hiroyuki Oikawa"  wrote in message news:8oggb1$15pl$1@news.jaipa.org...
>  「法に抵触する(可能性の高い)投稿は他の利用者から批判/非難され
>  るなりして自浄作用が働くから、fjにおいてそのような合意は必要ない」
>  に尽きるような気がします。
>  少なくとも私はそういう風に解釈しています。

概ねその通りの解釈で結構です。(なぜ河野氏は「解らないふり(?)」
をするのだろう? ひょっとして本当に解らないのか??)

>  対して河野さんは、そういった触法行為に関する記事を投稿すること自
>  体に拘っているような印象を受けます。乱暴に言っちゃうと、fjにおけ
>  る投稿規程のようなものを作り、触法行為の投稿そのものを規制したい、
>  と。

というか、「自分の解釈でコピー品のやりとりをしようとしてlala氏等
から注意を受けたので、自分の解釈を「fjの合意」としてしまえば、
文句は言えれないだろう。で、自分は「自分の解釈」に従わない奴
に注意をしたいんだ。」ってだけだと思います。

実際、もし万が一「河野氏の取りたがっている合意」が通ったとして、
やることはlala氏等が行ってた行為と全然変わらないんですもんね。
(より基準が緩くはなってますが……)

>  #でも一般的に、ISPの利用規程に「触法行為、公序良俗に反する行
>  #為の禁止」を意味する一文は記載されていると思いましたが、にもか
>  #かわらず何故ビデオのダビング等の記事がなくならないんでしょう。

河野氏流な自己解釈で「悪いと思って無い」からでしょうね。
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue < 14601.968373992@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8paslm$gte$1@news.jaipa.org>