No. 622/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Sun, 3 Sep 2000 13:13:48 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 82
Message-ID: < 8osjqe$rg3$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8os2jq$k5b$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 2914.967942128@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp183-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 967955086 28163 210.228.162.186 (3 Sep 2000 04:24:46 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 3 Sep 2000 04:24:46 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11620

新美@MOMOたろうです。

"Shinji KONO"  wrote in message news:2914.967942128@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  ねぇ、君ももう少し自分の言いたい事を考えてから投稿すべきなん
>  じゃないのか? この記事で君が言いたい事は「河野は変だ」ってだ
>  けでしょ? それはもう聞き飽きました。君はどうしたいのかを聞き
>  たいですね。

やっぱり理解できないんですね… というか自分の殻に閉じこもってる
から「他者の意見を理解したく無い」だけなのかな?

私は「河野氏が変だ」とは言いたいのではありませんよ。(文面通り)
もちろん「河野氏の理解力はおかしい」とは言ってますし、「河野氏の
取りたがっている合意は根本的におかしい」とも言ってますけど。
 
はっきりもう一度言います。

@「河野氏の取りたがっている合意」は、記事の投稿を『大した根拠
 もなく』規制するものであるから、fj全体の合意とすることには反対
 する。

実際、岩田氏は何度も河野氏の意見の根拠を質問しておりますが、
それに対する河野氏の回答は常に「自分がそう思ってるから」という
だけですよね。

>  この議論の決着に合意手続きを使うことに何故反対なの?

「手続きに反対している」と読み取れるのなら、もう少し日本語を勉
強してください。「合意そのものが必要ない」としか書いてませんの
に。

>  その通り、僕が提案しているのは、投稿内容による制限です。それ
>  に反対しているのであれば、それを合意手続きで「投稿禁止は行な
>  わない」ことを確認すべきだと思います。そうしない理由が良くわ
>  からないな。

それは「合意手続き中に行う」ものではなく、「合意手続きに行く過
程で行われるべき」ものでしょ。議論する事なく「合意手続き」にもっ
て行くことができるとしているのはなぜでしょう?

>  僕の主張はこうです。
>  
>      1. 著作権法によって、投稿内容に関して制限を行なうことはできない
>      2. しかし、ぶつぶつ言う奴が多く、それが fj の発展を阻害している
>      3. なので、投稿内容に関する合意をとり、自主規制しよう
>  
>  ってことです。これのどこが矛盾しているんだ? 僕は、

まぁ河野氏が「他人の発言(記事の投稿)を制限することに何の痛
痒も感じない」というのであればそれも良いでしょう。(他の人がど
う思っていようと関係無い訳ですし)

ただ、この主張のうち、2番についてはその根拠を示していただか
ないと誰も賛成できないのではありませんか? 少なくとも私は、そ
の事実を認めませんけども。

>      fj の投稿内容によって制限することに意味があるのか?
>  
>  と聞いているんですけど。それに意味がないと思うならば、ある記
>  事にたいして、「法律を破る恐れがある」とかいう投稿することに
>  は意味はないでしょう。大半の人が、それに、なんらかの意味があ
>  ると思うならば、合意がとれるはずです。

「河野氏の取りたがっている合意」ってそういうことなのですか?
どう読み取っても「個人の主観によってfjに投稿される記事を制限
したがっている」程度にしか読み取れないのですが。(私の日本語
力の問題では無いはず……)

>  つまり、選択せずに永遠に議論しろっていうことです。君もそういう
>  主張だよね。合意手続きは絶対に嫌なんでしょ? きみたちの方法では、
>  永遠にニュースグループとかfj憲章とかは決まらないでしょう。

こうやって「人を中傷し続ける」のって、楽しいんですか? 「私が、
いつ、どの記事で」そんな主張をしたのか、いい加減で示して下
さい。(今までこうやって書いても、まともに示したことなんて無い
でしょ? 例の「無意味な引用の羅列」以外で)

どうしてそう「思いこみだけ」で記事が投稿できるんですか?
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue < 3455.967960155@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>