No. 623/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: 3 Sep 2000 05:48:45 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 123
Distribution: fj
Message-ID: < 3455.967960155@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 39B1CFA6.DE57C425@af.wakwak.com> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11621

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 39B1CFA6.DE57C425@af.wakwak.com>  , 
	Hideaki Iwata  writes 
> # 放送局側の多大な不手際によって放送されなかった、って場合とかね。
> # それでも、予知不可能かつ回避不可能な「不手際」なら、放送局に
> # その責任を問うことはまずむりでしょうね。
> なんで、はるか昔から結論は出ている。

そうとは限らないな。放送局側、あるいは、著作権者側が、私的使
用のための複製にたいする課徴金をとるならば、逆に、そのお金に
対する義務が生じると思います。そうでなければ、僕達は、そのお
金をなんのために払っているんだ? 

実際、VCRの設計不良や、放送局の時間変更、不十分な再放送による
視聴者側の損害を計算することはできますから、それを、放送局側に
提訴する事は可能なんじゃないかな? できない理由はなんなの?

見れなかった場合の損害をレンタルビデオ程度に見積もって、僕が
見逃す率から考えると、年間3-4ぐらいかな? ってことは、視聴者
を3,000万人程度として、年間480億円程度の損害になりますね。た
いした額はないが、これは、解決すべき問題であって、我慢すべき
問題ではないです。

> だからさあ、「根拠を公正利用に求めたい」ってのは単に「河野氏が
> 考える公正利用」であって、「社会的な公正利用」である証明はなさ
> れていない。むしろそれを否定する論が法律上の通説となっていること
> は多くの人が何度も指摘しているわけなんですけど....

公共放送を見るっていう行為は公正利用でないってのが、法律上の
通説なんですか? 君には常識ってのがないのかな。

> ....その文句ってのが「法律の条文」に基づいている、っていう事実
> はあなたにとって関係ないのね。いやはや、困ったもんだ。

著作権の法律に従えば、「有償でコピーさせてください」という記
事にたいしてできる事は「黙って黙認すること」だけです。それが
事実でしょう。実際、馬鹿lalaだって、そうぜざるを得ないことは
理解したようだし...

> だから、そんな合意は多分成立しないだろうし、仮に成立したところで、
> 法律との齟齬がある部分では、何ら効力を発揮しない。
> その現実をなぜ直視できないの?って言っても無駄か。

そうとは限らない。

> 1、無料放送や公共放送によって公衆に提示された著作物を、全ての国民
>     (全人類?)は確実に視聴する権利がある。当人が視聴を希望する場
>     合は、いかなる形態であっても視聴することができる。これが1条の
>     いう「公正な利用」の形態である。
> 2、だからこそ、fjで「見せてください」って言うのはなんら問題ない。
>     また、上記欲求の充足を否定するようなあらゆる法律の条文は無意味
>     であり、無視してよい。同時に、上記欲求の充足を阻もうとする勢力
>     は全て「著作権原理主義者」というレッテルを張る事のできる、卑劣
>     でアホで卑屈で馬鹿な野郎である。
> 3、俺が正義だ!俺が法律だ!(ってここまでに至っておらず、なんだか
>     んだと己が客観的と信じる論を展開しようとするから厄介なんだけど
>     ね:-)

これの否定ってさ、放送局は放送が見えようが見えまいが関係なく、
見れなかった人は、黙っていろってことですよね? そして、河野の
言う事はすべて間違っていて、岩田氏と新美氏の言う事は絶対正し
いので合意を取る必要はないってことでしょ? 

僕は、今の放送の形態とビデオの情けない機能を考えると、「当然
見れるはずなのに、見れなかった」という文句がでるのは当然だと
思う。当然見れるべきものを見ることを妨害する条文が著作権法に
ないのは、あたりまえです。

> # アシモフって大学の先生だったのよね。私大好きで、その著書も
> # 大好きなんだけど、そこに描かれた世界観ってのは限りなく可能な
> # 限り「科学的な検証」を受けているのよね。それと比べると、
> # 河野氏の「思い」ってのは....非論理的で非科学的過ぎる...

そんなことないよ。彼は非科学的な小説もたくさん書いてます。
それに、この合意を取るってのは、科学とは関係ない。もっと、
政治的なものです。君には科学と政治の区別も付かないの?

僕の意見は科学的に正しいというものでもないし、君達の意見も、
誰もが客観的に正しいと認めるものでありません。政治的な議論は、
それを合意手続きを得て、はじめて、合意手続きに相対的な「政治
的正しさ」を獲得するんです。これは民主主義の基本だな。

> に立つ以上、「個別に彼らとの合意を取った上でできている」と言って

個別って言葉をそんな風に使うようなら、僕は、その部分は無視します。

In article < 8osjqe$rg3$1@neelix.mmtr.or.jp> , "Kouichi Niimi" writes:
>  「手続きに反対している」と読み取れるのなら、もう少し日本語を勉
>  強してください。「合意そのものが必要ない」としか書いてませんの
>  に。

必要はないけど、反対はしてないのね。わかりました。

>  それは「合意手続き中に行う」ものではなく、「合意手続きに行く過
>  程で行われるべき」ものでしょ。議論する事なく「合意手続き」にもっ
>  て行くことができるとしているのはなぜでしょう?

いまやっているのは議論じゃないの? 僕は、これは議論では解決せず、
合意手続きによる解決が必要だっていうわけですね。別に議論するな
っていっているわけじゃないです。

>  ただ、この主張のうち、2番についてはその根拠を示していただか
>  ないと誰も賛成できないのではありませんか? 少なくとも私は、そ
>  の事実を認めませんけども。

単純にぼくがうざいと思っているだけ。それだけじゃだめなの?

>  >  つまり、選択せずに永遠に議論しろっていうことです。君もそういう
>  >  主張だよね。合意手続きは絶対に嫌なんでしょ? きみたちの方法では、
>  >  永遠にニュースグループとかfj憲章とかは決まらないでしょう。
>  こうやって「人を中傷し続ける」のって、楽しいんですか? 「私が、
>  いつ、どの記事で」そんな主張をしたのか、いい加減で示して下
>  さい。(今までこうやって書いても、まともに示したことなんて無い
>  でしょ? 例の「無意味な引用の羅列」以外で)

ふーん、では、そうは言ってないのね。つまり、「合意手続きは
絶対にいや」というわけではないと...


---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com>
< 8otj6i$6m8$1@neelix.mmtr.or.jp>
< 8paspm$gte$2@news.jaipa.org>