No. 918/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgw5.odn.ne.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: 30条と49条 (罰則関係)
Date: Tue, 26 Sep 2000 13:14:58 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 35
Message-ID: < 8qp8qp$6q6$2@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8qooh6$5p$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 21733.969933845@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp164-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 969942681 6982 210.228.162.167 (26 Sep 2000 04:31:21 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 26 Sep 2000 04:31:21 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11920

新美@MOMOたろうです。あのなぁ〜

"Shinji KONO"  wrote in message news:21733.969933845@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  38条の4項は、明らかに図書館とかを指しているわけで、図書館の
>  ビデオライブラリとかを社会的にどう容認するのかは、まだ自明
>  とは言えないと思います。このあたりの「特定のものを意識した
>  条文」を、単なる逐語的解釈で新しいものに適用していくわけにも
>  いかないのだと思いますね。

どう明らかなんでしょ? それに38条4項は「映画の著作物を除いた著
作物全般」を「貸与者を特定せず」に規定しているんですから、「特定
のものを意識した条文」とするのはなぜ?

>  新美氏は、単に法律を引用するだけで、それが解決されると思って
>  いたようだけど、君の合意案には、「fj経由のビデオ貸し借りに関
>  する良識的判断」をするだけの十分な情報がないと思います。

だから改訂する、って書いたのに…… って河野氏は日本語読めな
かったんだっけ? だいたい著作物の扱いなんてfjに限った話じゃない
からね。

で、以下に「無意味に引用」されてた私の合意案のどこに「法文が引
用されて」ました? 具体的に示して下さい。(私は引用した記憶はない
し、今見直してもどこにも無いんだが)

>  結局、「私的使用のための複製の貸借に関しては許諾が必要だ」
>  ってのは、法律的には嘘だったってことなんでしょ?

い〜え。少なくとも複製の許諾は必要というのが私の結論となりそう
です。38条4項に従うためにもね。ところで「私的使用のための複製
の貸借」ってなんですか?
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue