No. 1389/2188 Index Prev Next
Newsgroups: fj.beginners
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!sakunami!chiba-ns!hagi!bach.ulis.ac.jp!docile
From: docile@ulis.ac.jp (yasushi -FEEL Mie- ikeda)
Subject: Re: hon wo miro / 本をみろ (Re:
Message-ID: < E1o734.Itq@ulis.ac.jp> 
Sender: news@ulis.ac.jp (bach Usenet News System)
Nntp-Posting-Host: titania
Organization: Univ. of Lib. &  Info. Sci., Tsukuba, Japan
References: < 57k7sv$7jb@ryozan.ryozan.rim.or.jp>  < E1n5FF.99r@ulis.ac.jp>  < 57oa50$jtk@ryozan.ryozan.rim.or.jp> 
Date: Sat, 30 Nov 1996 06:23:27 GMT
Lines: 122

池田@ゆうりす、です。

ニュースグループ fj.beginners の
記事 < 57oa50$jtk@ryozan.ryozan.rim.or.jp>  で
hon wo miro / 本をみろ (Re: について
shuna@ryozan.rim.or.jp (Youji Iwashita) さんは
次のように書きました。
> yasushi -FEEL Mie- ikeda (docile@ulis.ac.jp) wrote:
> : > 常に正しく判断できる人なんていないと思いますが。いったい何を主張したい
> : > んでしょう?
> : 回答するに当たって、「相手がわかってくれない場合」をできるだけ考えて
> : 書いた方がよいという表明です。
> 
> これだけ読めばまともな主張なんだけど・・・池田さんの主張は「ネットワー
> ク資源の圧迫」だったはずです。

そうではなくて時間と手間を問題にしています。
他の方とごっちゃにしていませんか?


> : > : >  おかしいですね。少なくとも私は「そんなことを聞くな」という主張はしてい
> : > : >  ません。「2度答えるのは資源、時間の無駄だ!」と主張する人がいたから、
> : > : >  「無駄を追求するならそこから考えるしかなかろう」と言っているだけです。
> : > : >  ですからその疑問は無駄を追求している人にぶつけて下さい。

> : 質問者にとって「本を読めばわかる質問」かどうか正しく判断できないの
> : だから、「本を読めばわかる質問をどうにかするべきだ」という展開は
> : おかしいということです。
> 
> で、その判断は正しいのですか?

自分でも正しいと思わないようなことを主張したりはしません。
で、この質問で何を聞きたいのですか?


> :                         質問者が「本を読めばわかる」と認識して
> : いるなら、はじめから聞かないか、それなりの質問をするのでは?
> 
> 私は「質問者が最初からそう認識している」等と書いた憶えはありませんし、
> そんな状況だと考えたことも一度もありません。

これは前の部分(質問者にとって「本を読めばわかる質問」〜)とあわせて、
「本を読めばわかる質問はするな」という主張に対しての記述です。
岩下さんは「本を読めばわかるような質問をするな」と思ってないのですから、
憶えがなくてあたりまえです。

ではなぜ書いているのかというと、「無駄を追及するなら、本を読めばわかる
ような質問を減らすように啓蒙するべきだ」という展開がおかしいという
ことを示すためです。

「本を読めばわかるような質問をするな」という主張のもとでは、
本を読めばわかるような質問かどうかを、実際に質問する前に判断するのは
質問する人ですよね。となれば、質問する人は本を読んでもわからないと思った
から質問したということになりますね。
それが実際には、本を読めばすむような事柄であったとしてもです。

ところで以前の岩下さんの記事
- - -
> 無駄を考えるのであれば、そもそも、本を読めば済むような質問自体が無駄な
> のでは? そんなくだらない質問に費やされるネットワーク資源、ディスク、
> (読んでしまった人の)時間の無駄を考えると、「くだらない質問はするな」
> という啓蒙活動をすべきじゃないかなぁ。本末転倒な感じ。
- - -
に対して私が
- - -
> それはものを知っているひとにとってはね。
> 本と言ってもいろいろだし、ある人には「本を読めばすむ」事柄でも、
> 別の人には「本を読んだだけではすまない」事柄かもしれない。
> その質問が、質問者にとって「本を読めばすむ」事柄かどうかを誰が
> 判断するんです?
- - -
と書いたところ、岩下さんは
- - -
> 解答する人でしょ? 他に誰がいるの?
- - -
とおっしゃいましたよね。
これに従えば、回答する人が「それは本を読めばすむ」と判断したらそれは
くだらない質問だ、ということになりますね。
でもですね、質問者は「本を読んでもすまない事柄だ」と思っているのに、
「くだらない質問はするな」と回答者が言ってよいものでしょうか?


それにしても、
> いったいどこをどうねじまげて読んでるんだか・・・。私の記事をちゃんと読
> んでからフォローしてるとは到底思えませんね。私の記事にフォローする前に、
> 100回ぐらい読み直してみてはどうですか?
これは、
自分の記事はわかるように書いてある、わからないのは読み手が悪い
ということなのですか?そうでないことを期待します。


> : > : さらに言うと、回避可能な無駄と回避できない(しがたい)無駄が
> : > : あると思います。で、2度答えるのは回避可能な無駄で、質問が
> : > : どうこうというのは回避しがたい無駄だと思うのです。
> : > 
> : > で、その判断は正しいのですか?
> 
> : さあ。
> : 少なくとも、私は正しいと思っていますが。
> : 今の所絶対的に正しいとは思わない、単に私がそう考えているだけであるから、
> : 「思います」と書いているのです。
> 
> 「無駄は回避すべき」だと強く主張しながらこの態度とは、いくらなんでも無
> 責任なのでは?

いったい何を期待して質問したんですか?正しいのですか、と聞かれたから
少なくとも私は正しいと思っていると答えたにすぎません。

ただ、
-
回答者が書名を知っているなら
「本を読めばよい」「何の本を読めばよいか」「これこれの本を読めばよい」
という3つのやりとりは
「これこれの本を読むとよい」という1つのやりとりに置き換えることができる。
-
これは正しい。
まさかこんなのがわからないなんて言いませんよね。


-- 
文責:池田@図書館情報大学(docile@ulis.ac.jp)

Next
Continue < 57p2nm$l3a@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< E1p8GL.DHF@ulis.ac.jp>