No. 1416/2188 Index Prev Next
Newsgroups: fj.beginners
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!kuis-news!news.cs.ritsumei.ac.jp!igakukei!ume!hagi!bach.ulis.ac.jp!docile
From: docile@ulis.ac.jp (yasushi -FEEL Mie- ikeda)
Subject: Re: hon wo miro / 本をみろ (Re:
Message-ID: < E1p8GL.DHF@ulis.ac.jp> 
Sender: news@ulis.ac.jp (bach Usenet News System)
Nntp-Posting-Host: titania
Organization: Univ. of Lib. &  Info. Sci., Tsukuba Japan
X-Newsreader: mnews [version 1.19] 1995-07/21(Fri)
References: < 57k7sv$7jb@ryozan.ryozan.rim.or.jp> 
	< E1n5FF.99r@ulis.ac.jp> 
	< 57oa50$jtk@ryozan.ryozan.rim.or.jp> 
	< E1o734.Itq@ulis.ac.jp> 
	< 57p2nm$l3a@ryozan.ryozan.rim.or.jp> 
Date: Sat, 30 Nov 1996 19:50:44 GMT
Lines: 109

< 57p2nm$l3a@ryozan.ryozan.rim.or.jp> の記事において
shuna@ryozan.rim.or.jpさんは書きました。
> >  それによって「記事数が減る」と強調されていたはずですけれど、これはあく
> >  までも時間と手間の問題で、ネットワーク資源は関係ないということですか?

そうです。


> >  であれば、時間と手間をかけるのはフォローする人の勝手ですから、池田さん
> >  がわざわざ声高に主張する必要は全然ないのでは?

そうですね。「好きでやっている」と。

 
> >  : > : 質問者にとって「本を読めばわかる質問」かどうか正しく判断できないの
> >  : > : だから、「本を読めばわかる質問をどうにかするべきだ」という展開は
> >  : > : おかしいということです。
> >  : > 
> >  : > で、その判断は正しいのですか?
> >  : 自分でも正しいと思わないようなことを主張したりはしません。
> >  
> >  「質問者に・・・正しく判断出来ない」と言いつつ、自分の意見が正しいと判
> >  断することに矛盾を感じないとはね。凄い人です。

正しくないかもしれない判断をもとに相手を叱ることと、
正しくないかもしれない意見を表明することは違うと思いますが。
例えばある質問に対して「本を読めばわかるような質問をするな」というのと、
「それは本を読むとわかります」というのでは違うということはわかりますよね。


> >  そんなにフォローする人の判断が信頼出来ないのなら、fj ではフォロー記事
> >  は投稿すべきでないという主張をしないのは何故ですか?

フォローするなとは思っていないからですよ。

 
で、
> >  もいちど引用しますが、
> >  
> >  : > : だから、「本を読めばわかる質問をどうにかするべきだ」という展開は
> >  : > : おかしいということです。
> >  
> >  だから、その根拠を知りたいのですけど。以下の引用部分に「一応」含まれて
> >  いるみたいですが・・・
 
「本を読めばわかる質問」という判断の客観的基準がないですね。
一言で言えばこれが根拠になります。しかし、*1


> >  :                     となれば、質問する人は本を読んでもわからないと思った
> >  : から質問したということになりますね。
> >  : それが実際には、本を読めばすむような事柄であったとしてもです。
> >  
> >  そういう人に対しても、「とりあえず手近の本を開いてみよう」という啓蒙活
> >  動をすることは、充分に意味があると思うし、池田さんが何度も主張している
> >  「記事が減る」事にダイレクトにつながりますが。自分の主張をお忘れですか?

(*1)「質問する前に調べよう」というのと「本を読めばわかるようなことを聞くな」
というのはずいぶん違うと思うんですけど、同じ意味で言っているのなら私の書いて
いたのは無意味ということになる...

「質問する前に調べよう」という主張を否定しませんし、むしろそれは支持します。

 
> >  : > 解答する人でしょ? 他に誰がいるの?
> >  : - - -
> >  : とおっしゃいましたよね。
> >  : これに従えば、回答する人が「それは本を読めばすむ」と判断したらそれは
> >  : くだらない質問だ、ということになりますね。
> >  : でもですね、質問者は「本を読んでもすまない事柄だ」と思っているのに、
> >  
> >  だから、その根拠は? たんなる思い込みでしょ?

本を読めばすむようなことを聞くな、というのは、本を読むと言うことを
質問者が知っているという前提なのでしょう?
# そうでないなら、私はまったく無意味な投稿をしているということになる...


> >  : > 「無駄は回避すべき」だと強く主張しながらこの態度とは、いくらなんでも無
> >  : > 責任なのでは?
> >  : いったい何を期待して質問したんですか?正しいのですか、と聞かれたから
> >  : 少なくとも私は正しいと思っていると答えたにすぎません。
> >  
> >  はあ、そうですか。根拠は何もないわけですね。全て思い込み。

根拠が聞きたいならそう聞けばいいじゃないですか。
「正しいんですか」なんてきくから、正しいか正しくないか、正しいと
思っているか思っていないかという答えになるんです。

 
> >  しかし池田さんには、
> >  
> >  「そんなもの追求していけばきりがないし、どこまでフォローすれば良くてど
> >  こまでのフォローなら良くないという判断基準は人それぞれである」
> >  
> >  ということは理解不能のようですね。

いいえ、わかっていて言っているんです。
「本を読めばわかるような質問をするな」と言うのはおかしい、と。
「本を読め、だけのフォローはするな」と言っているわけではない。
ああそうか、回答者自身何の本を読めばよいのかわからないのに
「本を読め」だけのフォローをするな、というのがひっかかって
いるわけですか?


# 「理解不能のようだ」とか「ねじ曲げて読んでいる」とか、
# 神経をさかなでするような言葉を使うのはわざとですか
-- 
文責:池田@図書館情報大学(docile@ulis.ac.jp)
Next
Continue < 57sf5q$sl2@ryozan.ryozan.rim.or.jp>
< E1rM8K.4IH@ulis.ac.jp>