No. 1401/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!sakunami!chiba-ns!odins-suita!kuee-news!tamaru-news!rim.or.jp!uucp1.rim.or.jp!ryozan!shuna
From: shuna@ryozan.rim.or.jp (Youji Iwashita)
Newsgroups: fj.beginners
Subject: Re: hon wo miro / 本をみろ (Re:
Date: 30 Nov 1996 10:36:38 GMT
Organization: RYOZAN/INET
Lines: 119
Message-ID: < 57p2nm$l3a@ryozan.ryozan.rim.or.jp> 
References: < 57k7sv$7jb@ryozan.ryozan.rim.or.jp>  < E1n5FF.99r@ulis.ac.jp>  < 57oa50$jtk@ryozan.ryozan.rim.or.jp>  < E1o734.Itq@ulis.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ryozan.ryozan.rim.or.jp
X-Newsreader: TIN [version 1.2 PL2]

岩下です。

yasushi -FEEL Mie- ikeda (docile@ulis.ac.jp) wrote:
: > : 回答するに当たって、「相手がわかってくれない場合」をできるだけ考えて
: > : 書いた方がよいという表明です。
: > これだけ読めばまともな主張なんだけど・・・池田さんの主張は「ネットワー
: > ク資源の圧迫」だったはずです。
: そうではなくて時間と手間を問題にしています。
: 他の方とごっちゃにしていませんか?

それによって「記事数が減る」と強調されていたはずですけれど、これはあく
までも時間と手間の問題で、ネットワーク資源は関係ないということですか?
であれば、時間と手間をかけるのはフォローする人の勝手ですから、池田さん
がわざわざ声高に主張する必要は全然ないのでは?

: > : 質問者にとって「本を読めばわかる質問」かどうか正しく判断できないの
: > : だから、「本を読めばわかる質問をどうにかするべきだ」という展開は
: > : おかしいということです。
: > 
: > で、その判断は正しいのですか?
: 自分でも正しいと思わないようなことを主張したりはしません。
: で、この質問で何を聞きたいのですか?

「質問者に・・・正しく判断出来ない」と言いつつ、自分の意見が正しいと判
断することに矛盾を感じないとはね。凄い人です。

そんなにフォローする人の判断が信頼出来ないのなら、fj ではフォロー記事
は投稿すべきでないという主張をしないのは何故ですか?

もいちど引用しますが、

: > : だから、「本を読めばわかる質問をどうにかするべきだ」という展開は
: > : おかしいということです。

だから、その根拠を知りたいのですけど。以下の引用部分に「一応」含まれて
いるみたいですが・・・

(中略)
: ではなぜ書いているのかというと、「無駄を追及するなら、本を読めばわかる
: ような質問を減らすように啓蒙するべきだ」という展開がおかしいという
: ことを示すためです。
: 「本を読めばわかるような質問をするな」という主張のもとでは、
: 本を読めばわかるような質問かどうかを、実際に質問する前に判断するのは
: 質問する人ですよね。

は? そもそも本を読むことを思い付かなかった人は? 池田さんの記事には、
あちこちに「単なる思い込み」が入っていて、まともな答えがなかなか返って
きませんね。

:                     となれば、質問する人は本を読んでもわからないと思った
: から質問したということになりますね。
: それが実際には、本を読めばすむような事柄であったとしてもです。

そういう人に対しても、「とりあえず手近の本を開いてみよう」という啓蒙活
動をすることは、充分に意味があると思うし、池田さんが何度も主張している
「記事が減る」事にダイレクトにつながりますが。自分の主張をお忘れですか?

この調子だから、何が言いたいんだかさっぱりわからなくなるんですよねぇ。


: ところで以前の岩下さんの記事
(かなり略)
: > 解答する人でしょ? 他に誰がいるの?
: - - -
: とおっしゃいましたよね。
: これに従えば、回答する人が「それは本を読めばすむ」と判断したらそれは
: くだらない質問だ、ということになりますね。
: でもですね、質問者は「本を読んでもすまない事柄だ」と思っているのに、

だから、その根拠は? たんなる思い込みでしょ?

: 「くだらない質問はするな」と回答者が言ってよいものでしょうか?

ケースバイケースでしょう。フォローする人の判断が信用出来ないなら、「フォ
ロー記事なんか書くな」と主張するしかないのでは?


: > いったいどこをどうねじまげて読んでるんだか・・・。私の記事をちゃんと読
: > んでからフォローしてるとは到底思えませんね。私の記事にフォローする前に、
: > 100回ぐらい読み直してみてはどうですか?
: これは、
: 自分の記事はわかるように書いてある、わからないのは読み手が悪い
: ということなのですか?そうでないことを期待します。

この部分は、池田さんが、「私が書いてもいないことを書いているかのように
表現した」部分に対するフォローです。ですから、「池田さんが意識的にそう
しているのか、あるいはまともな文章表現が出来ないのかのどちらかである」
と訂正します。


: > 「無駄は回避すべき」だと強く主張しながらこの態度とは、いくらなんでも無
: > 責任なのでは?
: いったい何を期待して質問したんですか?正しいのですか、と聞かれたから
: 少なくとも私は正しいと思っていると答えたにすぎません。

はあ、そうですか。根拠は何もないわけですね。全て思い込み。

: -
: 回答者が書名を知っているなら
: 「本を読めばよい」「何の本を読めばよいか」「これこれの本を読めばよい」
: という3つのやりとりは
: 「これこれの本を読むとよい」という1つのやりとりに置き換えることができる。
: -
: これは正しい。
: まさかこんなのがわからないなんて言いませんよね。

わからない人なんてまずいないでしょう。

しかし池田さんには、

「そんなもの追求していけばきりがないし、どこまでフォローすれば良くてど
こまでのフォローなら良くないという判断基準は人それぞれである」

ということは理解不能のようですね。

Next
Continue < E1p8GL.DHF@ulis.ac.jp>
< 57sf5q$sl2@ryozan.ryozan.rim.or.jp>