No. 334/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!itakura-news!news.daionet.gr.jp!news.nerimadors.or.jp!news2.dion.ne.jp!news0.dion.ne.jp!news4.dion.ne.jp!not-for-mail
From: Catastrophe 
Subject: Re: ソフトウエアの利用契約はいつ結ばれるのか
Newsgroups: fj.soc.copyright
Mime-Version: 1.0
In-Reply-To: < 39732FFD.32690D06@ma.kcom.ne.jp> 
References: < iSu85.240$Vb6.1994@news4.dion.ne.jp> 
	< 8khrgv$hag$1@nwms2.odn.ne.jp> 
	< 4fvc5.350$Vb6.2868@news4.dion.ne.jp> 
	< 8kv51p$iet$1@nwms2.odn.ne.jp> 
	< 39732FFD.32690D06@ma.kcom.ne.jp> 
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
X-Newsreader: Datula version 1.11.12 on Windows 95
Lines: 47
Message-ID: < Brud5.381$Vb6.2932@news4.dion.ne.jp> 
Date: Thu, 20 Jul 2000 12:34:57 +0900
NNTP-Posting-Host: 210.234.95.66
X-Trace: news4.dion.ne.jp 964064097 210.234.95.66 (Thu, 20 Jul 2000 12:34:57 JST)
NNTP-Posting-Date: Thu, 20 Jul 2000 12:34:57 JST
Organization: DDI Integrated Open Network
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11323

H-OGURA氏の< 39732FFD.32690D06@ma.kcom.ne.jp> から
> 『H12. 5.16 東京地裁 H10(ワ)17018 レコード製作者複製権』
>
> 
> は、「RAMにおけるデータ等の蓄積は、著作権法上の「複製」には当たらないものと
> いえる。」と結論づけています。
> 
> 判決の論理をよくお読みください。

http://courtdomino.courts.go.jp/chiteki.nsf/c617a99bb925a29
449256795007fb7d1/4234b96bee87fb9a492568e1001fd95e?OpenDocu
ment
(裁判所の判断)
> 通常、コンピュータ
> 上でデータ等を処理する際には、ハードディスク等のファイルから
> データ等がRAMに移され、作業時にはコンピュータの中央演算処
> 理ユニット(CPU)によってRAM上のデータ等が処理され、処
> 理が終了してファイルが閉じられると右データ等はRAMから元の
> ハードディスク等に再び移されることになる。
必ずしもこうでは無いので(メモリ〜I/O間の転送など)、(★
1)

> このように、RAM
> におけるデータ等の蓄積は、一般に、コンピュータ上での処理作業
> のためその間に限って行われるものであり、
ここの判断に影響を及ぼす可能性はありますが、

> また、RAMにおける
> データ等の保持には通電状態にあることが必要とされ、コンピュー
> タの電源が切れるとRAM内のデータはすべて失われることになる。

> 右のような意味において、RAMにおけるデータ等の蓄積は、一時
> 的・過渡的なものということができ、通電状態になくてもデータ等
> が失われることのない磁気ディスクやCD-ROMへの格納とは異
> なった特徴を有するものといえる。
これらの判断には必ずしも影響を及ぼさないかも知れません。
よって★1の点は判決に影響を及ぼさないかも知れません。

その余の判断には異論が有りません。

「メモリへのロードが「複製」にあたる」と言う通説の論拠は、ど
のようなものなんでしょうか?

-- 
|(1)トップレベルカテゴリを跨ぐクロスポストは、強制キャンセルポリシー
|が異なる場合に問題があります。(2)「寸鉄人を殺す」
|Catastrophe mailto:catastro@NOSPAM.anet.ne.jp (eliminate " NOSPAM." )
Next
Continue < 8l73kf$crv$1@nwms2.odn.ne.jp>
< 01bff2e3$197bb960$3501a8c0@snow.cc22.ne.jp>